仕上げ磨きのポイント
・仕上げ磨き用(ヘッドが小さい)の歯ブラシを使用する
・上下の奥歯6才臼歯→上の前歯(上唇小帯を指でガード)→下の前歯の順で、虫歯になりやすい歯から磨き始める
・焦らず急がず、力を入れてゴシゴシ磨かない(痛いと歯磨きが嫌いになる)
寝かせ磨きはお口の中が見やすく安定しやすいのでお勧め。子どもが暴れる場合は羽交い締めにして手際よく磨く
汚れが残りやすいのはどこ?
・奥歯
ボコボコしていて溝がたくさんあるため、歯ブラシを小さく動かして毛先が溝の中に入るように磨きます。生え始めで背が低い6歳臼歯は、横から歯ブラシを入れて磨きましょう。
・前歯
歯と歯茎の境目、歯と歯の間を丁寧に磨きましょう。上唇小帯を指でガードしながら歯ブラシを小さく動かします。
・仕上げ磨き用(ヘッドが小さい)の歯ブラシを使用する
・上下の奥歯6才臼歯→上の前歯(上唇小帯を指でガード)→下の前歯の順で、虫歯になりやすい歯から磨き始める
・焦らず急がず、力を入れてゴシゴシ磨かない(痛いと歯磨きが嫌いになる)
寝かせ磨きはお口の中が見やすく安定しやすいのでお勧め。子どもが暴れる場合は羽交い締めにして手際よく磨く
汚れが残りやすいのはどこ?
・奥歯
ボコボコしていて溝がたくさんあるため、歯ブラシを小さく動かして毛先が溝の中に入るように磨きます。生え始めで背が低い6歳臼歯は、横から歯ブラシを入れて磨きましょう。
・前歯
歯と歯茎の境目、歯と歯の間を丁寧に磨きましょう。上唇小帯を指でガードしながら歯ブラシを小さく動かします。