ひぐち歯科、口腔外科・口腔内科メディカルインフォメーション |

電話:072-646-8445

漢方薬の理論1

漢方治療 2019年11月07日

漢方薬の理論1
中医学の四診で得られた情報をもとにして弁証論地を行います。弁証にはさまざまな種類がありますが、複数の方法を組み合わせて診断し、治療法を決定します。
臓腑弁証
五臓六腑の病的な状態から、病気の状態を判断する方法です。五臓とは肺、心、脾、寒、腎であり、六腑とは胃、胆、小、大腸、膀胱、三焦を指します。

八綱弁証
東洋哲学は、世の中を相反する二つのものに分類する二元論を基本としています。中医学は東洋哲学の考えを受け、「陰陽」「虚実」「表裏」「寒熱」の4対、計八つの要素により病気を捉えます。
六経弁証
風邪やインフルエンザといった「傷寒」が、六つの段階を経て進行していくという考え方です。その六段階とは太陽、陽明、少陽、太陰、少陰、厥陰の三陰三陽のことです。
衛気営血弁証
暖かい地方の伝染病である温病が、「衛分」「気分」「営分」「血分」の四つの段階を経て進行していくという考え方です。

ページの一番上へ