むし歯になる最大の原因は、甘いものの食べすぎや食後の歯みがきを怠ったためではなく(それも一部原因といえますが)、むし歯菌が飲食物を利用して酸を 作り、歯を溶かすことです。従って、むし歯の主犯は虫歯菌であり、この細菌が歯の周りにいなければいくら甘いものを食べても、また全然歯を磨かなくてもむし歯 にはならないのです。
一方、共犯である砂糖は3つの方法によってむし歯菌の活動を助けています。まず、むし歯菌は砂糖を原料としてべたべたし た歯垢 (プラーク)を作り出し、歯に密着してそこに安住します。鏡で口の中をのぞくと、歯と歯茎の間や歯と歯の間に白いのり状のものが見えると思いますが、それ が歯垢です。歯の表面は硬くツルツルしたエナメル質からできており、食後の食べかすなどはお茶や水あるいは唾液によって洗い流されるため、本来口の中の細 菌が棲むことはできません。ところが、むし歯菌だけは歯垢を作ることによって歯の表面に棲み付くことができ、水分や唾液で洗い流されず、また他の細菌におび やかされることもなく安住できるのです。こうして、むし歯菌は砂糖を栄養源として増殖し、砂糖を酸に変えることで歯を溶かして穴を開け、むし歯を作り上げてし まうのです。
一方、共犯である砂糖は3つの方法によってむし歯菌の活動を助けています。まず、むし歯菌は砂糖を原料としてべたべたし た歯垢 (プラーク)を作り出し、歯に密着してそこに安住します。鏡で口の中をのぞくと、歯と歯茎の間や歯と歯の間に白いのり状のものが見えると思いますが、それ が歯垢です。歯の表面は硬くツルツルしたエナメル質からできており、食後の食べかすなどはお茶や水あるいは唾液によって洗い流されるため、本来口の中の細 菌が棲むことはできません。ところが、むし歯菌だけは歯垢を作ることによって歯の表面に棲み付くことができ、水分や唾液で洗い流されず、また他の細菌におび やかされることもなく安住できるのです。こうして、むし歯菌は砂糖を栄養源として増殖し、砂糖を酸に変えることで歯を溶かして穴を開け、むし歯を作り上げてし まうのです。