ひぐち歯科、口腔外科・口腔内科メディカルインフォメーション |

電話:072-646-8445

2020年2月 の記事一覧

漢方治療 肺熱

熱邪が肺に入った病態で、温病(温邪)または肝火が関係しています。のどが乾燥して咽喉頭の膿瘍や喘息が見られ、痰が粘くすっきりしない状態です。また、胸痛や溶血も見られます。舌苔は薄黄色で脈は滑です。肺熱に対しては桑菊飲加石膏…
≫続きを読む

≫漢方治療 肺熱の続きを読む

漢方治療 痛み 

痛みを悪化させる要因には冷え、湿、血があります。それらの複数の要因が絡み合った場合もある他、腎虚も痛みを悪化させます。漢方薬は西洋薬の消炎鎮痛剤や麻薬のように痛みそのものを抑える力は強くありませんが、これらの悪化要因に対…
≫続きを読む

≫漢方治療 痛み の続きを読む

漢方治療 梅核気

のどが詰まったような感じがしてどうしても気になるが調べてみるとのどに何の異常も見当たらないという病気があり、咽喉頭異常感症といいます。これは多分に精神的な要素が関係していてヒステリー球とも言われ、中医学では梅核気と呼びま…
≫続きを読む

≫漢方治療 梅核気の続きを読む

セメント質腫は顎骨の中で骨ではなくセメント質

【相談者】 10代 男性 右下の顎に痛みと熱を感じています。総合病院の口腔外科で診てもらったところ、特に問題はないとのことでしたが、診察後に歯科衛生士の方から、レントゲンを見ると歯の根の先にセメント腫の様な物が見える、と…
≫続きを読む

≫セメント質腫は顎骨の中で骨ではなくセメント質の続きを読む

漢方治療 冷え性

陰証の主な症状は「冷え」で、以下の四つに分類されます。 全身型 全身の「寒」を附子や乾姜などの温性薬で温めます。附子が入ったものは八味地黄丸や真武湯、麻黄附子細辛湯、乾姜が入ったものは人参湯や苓姜朮甘湯です。また、附子と…
≫続きを読む

≫漢方治療 冷え性の続きを読む

漢方治療 めまい

めまいは水毒によって生じるとされ、立ちくらみ、回転性めまい、身体動揺感など、タイプによって用いる方剤が異なります。 立ちくらみには苓桂朮甘湯を用います。似た生薬構成の苓姜朮甘湯は下半身の冷えとむくみに用いますが、苓桂朮甘…
≫続きを読む

≫漢方治療 めまいの続きを読む

ページの一番上へ