禁煙指導を取り入れた歯周治療
大阪大学歯学部予防歯科講座で長らく研究生活を送っていた小島美樹先生の講演です。現在は梅花女子大学看護保健学部口腔保健学科教授として歯科衛生士の卵に予防歯科学などを講義されています。 歯周病の治療の際に、歯周病とはどのよう…
≫続きを読む
大阪大学歯学部予防歯科講座で長らく研究生活を送っていた小島美樹先生の講演です。現在は梅花女子大学看護保健学部口腔保健学科教授として歯科衛生士の卵に予防歯科学などを講義されています。 歯周病の治療の際に、歯周病とはどのよう…
≫続きを読む
むし歯菌が歯垢を作り出すのも酸を産生するのも、その原料となるのは食事に含まれる糖分です。糖分を不用意に摂ることは、口の中にむし歯を迎えやすくすることを意味します。従って、むし歯を予防するためには、糖分コントロールが不可欠…
≫続きを読む
麻酔の注射中や歯を削っている最中に息苦しくなり、手や足の先がピリピリとしびれてきた経験はありませんか。それは歯の治療に加え、さらなる恐怖感とストレスをもたらすかもしれません。 では、なぜ手足がしびれるのでしょう。その原因…
≫続きを読む
成人が歯科治療恐怖症にかかる割合(罹患率)は15%前後(12.5%~16.4%)、小児の罹患率は5%~29%です。歯科治療恐怖症になるきっかけは、小児期か青年期に体験した歯科治療の痛みにあります。知識不足、痛みの感じやす…
≫続きを読む
脳血管障害の後遺症で摂食や嚥下の機能が低下すると普通の食事ができなくなります。無理に食べさせようとすると誤嚥して食物が気管に入り、誤嚥性肺炎を起こしてしまいます。そのために、流動食に変更したり、胃婁からの栄養摂取に変更し…
≫続きを読む
【回答1】口腔外科総合研究所 樋口均也 口の中が乾燥する状態がドライマウスです。ドライマウスになると粘膜が荒れ、舌がピリピリしたり、味を感じにくくなったりします。 ドライマウスかどうかについては、唾液検査で調べることがで…
≫続きを読む
自己臭恐怖は欧米でolfactory reference syndrome(ORS)と呼ばれています。2011年、米国ロードアイランド病院のフィリップス博士が自己臭恐怖の典型的な症例を報告しました。 症例報告 患者はOR…
≫続きを読む