歯科医院によって大きな差が出るメンテナンス効果
前述した通り、メンテナンスの実際の効果については歯科医院間でかなりのレベル差があるといわれています。では、メンテナンスに力を入れている歯科医院かどうかを見分けるためのポイントとは何でしょうか。次に挙げてみます。 ★ポイン…
≫続きを読む
前述した通り、メンテナンスの実際の効果については歯科医院間でかなりのレベル差があるといわれています。では、メンテナンスに力を入れている歯科医院かどうかを見分けるためのポイントとは何でしょうか。次に挙げてみます。 ★ポイン…
≫続きを読む
松本歯科大学歯科保存学講座の亀山敦史教授は口臭外来も担当しています。亀山先生の専門の接着歯学では、金銀パラジウム合金と金属プライマーの接着の際に銅と硫黄が働いていることを利用しています。金属表面にサンドブラスター処理する…
≫続きを読む
義歯(入れ歯)は歯が抜けおちた後、歯肉(歯槽粘膜)で噛む力(咬合力)を支える構造です。部分入れ歯(部分床義歯)の場合は、歯のない部分(欠損部)の近くに残存する歯に金具(クラスプ)を掛け、義歯が動かないようにします。クラス…
≫続きを読む
義歯の床材料は、保険診療ではレジン(樹脂)が用いられますが、変形しやすいことから強度を求めると分厚くなり、異物感が強くなってしまいます。その点、保険外ではあるものの金属は強度があるためその欠点を補うことができ、異物感が緩…
≫続きを読む
精神科医の鷲山拓男先生(とよたまこころの診療所)は親、特に母親による児童虐待について講演されました。被虐待児は口腔衛生状態が悪く、虫歯も多く、口臭が発生していることも多いといえます。虐待する母親についても不衛生で臭ってい…
≫続きを読む
仕上げ磨き用(ヘッドが小さい)の歯ブラシを使用する 上下の奥歯6才臼歯→上の前歯(上唇小帯を指でガード)→下の前歯の順で、虫歯になりやすい歯から磨き始める 焦らず急がず、力を入れてゴシゴシ磨かない(痛いと歯磨きが嫌いにな…
≫続きを読む
小さな子どもが歯を磨くという行為は、いわば自立への第一歩といえます。ですからスプーンを持って食事ができるようになったら、ぜひ歯ブラシを持たせてあげましょう。その際には保護者が最初から最後まで磨いてしまうのではなく、できる…
≫続きを読む
歯を抜いたまま放置すると、隣の歯が傾いてきたり、移動したり、グラグラしてきたり、噛む相手側の歯が伸びてきてしまった りします。また、物を噛む”力”は奥歯が1本なくなっただけでも全ての歯が生え揃って…
≫続きを読む
口腔内のむし歯菌(ミュータンス菌)は、糖質からムチンなどの粘着質かつ水に溶けにくい多糖体を作ることにより、歯の表面に 貼り着きます。この歯垢の中でミュータンス菌は糖質を餌としてさらに増殖し、歯垢1mg中1億もの細菌数に達…
≫続きを読む
矢野明研究部長が開発に力を入れているのがナマコゼリーです。マナマコは抗真菌作用があるホロトキシンというサポニンを有していて、要介護高齢者の口腔カンジダ症の発症予防に使えそうです。 Yano A, Abe A, Aizaw…
≫続きを読む