自己免疫による口腔粘膜の痛み
国際口腔顔面痛分類第1版(ICOP-1)でコメントされている疾患が多数あります。 天疱瘡 粘膜上皮細胞間接着構造デスモゾームの接着分子であるデスモグレインが標的として攻撃されます。その結果、上皮内に水泡が生じ、自壊して粘…
≫続きを読む
国際口腔顔面痛分類第1版(ICOP-1)でコメントされている疾患が多数あります。 天疱瘡 粘膜上皮細胞間接着構造デスモゾームの接着分子であるデスモグレインが標的として攻撃されます。その結果、上皮内に水泡が生じ、自壊して粘…
≫続きを読む
虫歯が進行すると歯髄が虫歯菌に侵され、炎症を起こして痛みます。痛みを取り除くためには歯髄を除去する抜髄を行い、その後根管内を洗って詰めて治す根管治療(歯内療法)を行います。 通常、根管治療後はかぶせ物(クラウン)を作成し…
≫続きを読む
歯の神経(歯髄)が虫歯菌に侵されると歯髄が炎症を起こし、しみたり痛んだりします。これを歯髄炎といいます。治療は神経を抜き(抜髄)、きれいに洗い(根管拡大、根管洗浄)、神経が入っていた管(歯髄腔)を詰めて治す(根管充填)と…
≫続きを読む
国際口腔顔面痛分類第1版(ICOP-1)では歯髄炎による歯の痛みが細かく分類されています。しかし虚血再灌流障害による歯髄の炎症やヘルペスウイルスによる歯髄の炎症(帯状疱疹性歯痛)は見当たりません。 「他の原因による歯髄炎…
≫続きを読む
アンチエイジング医学とは「健康と若さを保ちながら年を重ねることを可能にする医学」と定義されています。いい換えれば、人類の健康寿命を延ばすための果てしなきチャレンジともいえるでしょう。また、アンチエイジング医療とは老化によ…
≫続きを読む
アンチエイジング(抗加齢)を簡単にいえば、「若返り」といったところでしょうか。 ただし、老化や加齢を完全にストップさせるという意味ではありません。 老化や加齢を少しでも遅らせ、若さや美しさ、全身の健康をキープすることを目…
≫続きを読む
がん、脳卒中、心筋梗塞の生活習慣病をはじめ、あらゆる老化を引き起こす危険物質の代表が活性酸素です。活性酸素には人体を守る作用もありますが、一部の悪玉活性酸素が一定量を超えて暴走すると様々な問題の原因となります。 従って、…
≫続きを読む
2020年1月に国際疼痛学会(IASP)、国際頭痛学会(IHS)、国際歯科研究学会(IADR)、米国口腔顔面痛学会(AAOP)の4学会が合同して国際口腔顔面痛分類第1版(ICOP-1)が発表されました。国際頭痛分類第3版…
≫続きを読む
MTAとは歯科治療に用いるケイ酸カルシウムを主成分としたセメントの一種で、保険適応外の大変高価な材料ですが、他のセメントにはない優れた性質を持っています。MTAとはMineral Trioxide Aggregateの略…
≫続きを読む
「単治・覆髄」こそ、時間をかけて丁寧に、かつ細心の注意を払って治療を進める必要があり、このステップをきちんと行うことで歯の寿命を延ばすことができます。 歯科用マイクロスコープは「単治・覆髄」の治療品質を向上させ、MTAが…
≫続きを読む