コロナ感染と摂食機能
菊谷武先生が中心となって精神病専門病棟に入院中の統合失調症患者のコロナ感染の摂食機能の変化を調査しました。44名の患者の中で感染治癒後に摂食機能が低下したのは14名でした。感染前に経管栄養の患者はいませんでしたが、感染治…
≫続きを読む
菊谷武先生が中心となって精神病専門病棟に入院中の統合失調症患者のコロナ感染の摂食機能の変化を調査しました。44名の患者の中で感染治癒後に摂食機能が低下したのは14名でした。感染前に経管栄養の患者はいませんでしたが、感染治…
≫続きを読む
レストレスレッグス症候群 徳毛先生が出産後に生じた不安障害、レストレスレッグス症候群の治療例を報告されました。出産のストレスによる肝気鬱血と弁証し、抑肝散を投与したところその日から症状は生じなくなりました。 方剤中の釣藤…
≫続きを読む
p. gingivalis線毛の遺伝子型 夏のスキルアップセミナーで代表的な歯周病菌であるポルフィロモナス・ジンジバリスの持つ線毛に遺伝子型分類があることを知りました。大阪大学予防歯科の天野敦雄教授は、直毛型、束毛型、パ…
≫続きを読む
心身相関への関心に合わせた分類 患者自身が体に現れた症状と心の状態が関連していると考えるかどうかによって以下の4種類に分類できます。 自己矛盾型 病気は治してほしいが、心理的関与があるという現実は了解できない 「データに…
≫続きを読む
日本でスペイン風邪が流行した100年前に漢方薬で治療した木村博昭医師は主に柴葛解肌湯を用いて一人の死者も出しませんでした。新型コロナに対して柴葛解肌湯の方意で葛根湯と小柴胡湯加桔梗石膏を1週間用いて症状がほぼ消失した症例…
≫続きを読む
スピリチュアルに目覚めた妻との関係に悩む夫に対する認知行動療法 1月の「CBTを学ぶ会」(認知行動療法の研究会)では、講師役の西川公平先生が経験した症例を題材としました。治療の決め手となる一言をソクラテス的な質問を通じて…
≫続きを読む
呑気 飲食や唾液の嚥下時、少量の空気を一緒に飲み込んでしまうことをいいます。回を重ねると胃に空気が溜まってげっぷが出ます。噛みしめによって唾液嚥下時に飲み込む空気が増える病態が、噛みしめ呑気症候群です。 水泳の息継ぎや楽…
≫続きを読む
噛みしめ、食いしばり、上下歯列接触癖、歯ぎしりは歯がすり減ったり、歯がしみたり、顎関節が痛んだり、咀嚼筋が凝ったりする原因となります。口の中が狭くなることは、口臭や噛みしめ呑気症候群の原因ともなります。 今回の論文は巻頭…
≫続きを読む
ホワイトニング治療の3大特徴は「痛くない・削らない・麻酔をしない」ということです。日本人は、エナメル質が薄いことから知覚過敏が起こる可能性(10~20%)がありますが、それは一過性のもので、オフィスホワイトニングでは治療…
≫続きを読む
ホワイトニングは、歯を削らずに歯の着色を化学的に分解することによって白くする治療法で、1989年にアメリカで実用化されました。わが国では2001年にホームホワイトニング剤が認可を受けて以来、大きな注目を集めています。 ホ…
≫続きを読む