エナメル上皮腫手術後の再発予想
良性腫瘍ですが、再発しやすいことがエナメル上皮腫の特徴です。そのため、どのような場合に再発しやすいのかを知る必要があります。 この研究では検討因子を初診時年齢、性別、腫瘍最大径、WHO組織分類、初回治療法、初回手術前の確…
≫続きを読む
良性腫瘍ですが、再発しやすいことがエナメル上皮腫の特徴です。そのため、どのような場合に再発しやすいのかを知る必要があります。 この研究では検討因子を初診時年齢、性別、腫瘍最大径、WHO組織分類、初回治療法、初回手術前の確…
≫続きを読む
心の問題の専門家には精神科医、心理士の他に、心身医学を専門とする心療内科医や私のような心療歯科医などがいます。精神科医や心理士と心身医療家の違いが判るシンポジウムです。
心理士はクライエントの個別性、事例性を重要視し、同一疾患として共通点を見出すような視点に重きを置かないということです。確かに心理士の発表は個々の症例で時間をかけて事細かに紹介することが多いと思います。多くの症例を集めて共…
≫続きを読む
アメリカの哲学者であり臨床心理学者であるジェンドリンが提唱した体験過程理論を聞きました。私たちが経験する個々の体験はすぐに言葉で言い表すことが難しいものだということです。今体験したことを過去の経験や知識に照らし合わせて「…
≫続きを読む
EXP scale(体験尺度)を用いると心理療法がうまくいくかどうかを事前に予測できます。この尺度は7段階に分かれていて、ステージ1~3では成功しません。 ステージ1や2は自分の経験を言葉で言い表すことができないアレキシ…
≫続きを読む
先に発展した地域の人間集団が他の地域の人間集団を圧倒する大きな理由となったのが病原菌に対する抵抗力の差です。家畜を用いた農耕生活を始めると家畜からの伝染病にかかりやすくなります。その結果、生き残った集団全体が病原菌に対す…
≫続きを読む
北里大学精神科の宮岡等教授は歯科心身症患者のリエゾン診療を長く経験されました。私も何度か宮岡先生の講演を聞いたり、論文を読んだりする機会がありました。 心身医学の専門家は心身症を治療することが初期の専門分野でした。喘息や…
≫続きを読む
抜髄後に水酸化カルシウム製剤を詰めて様子を見ていると、根尖部の軟組織が根管内に進入してきて根管がこの肉芽組織で埋まることがあります。このような場合は根管充填せずに根管治療を終了し、根管治療をするためにあけた歯冠部の穴(窩…
≫続きを読む
発表タイトルに双極性うつ病とありますが、うつ病(単極性うつ病)に対して燥とうつがあるうつ病という意味だと思います。通常は双極性障害とか躁うつ病といいます。 単極性うつ病の3割から5割は抗うつ薬に反応しない治療抵抗性うつ病…
≫続きを読む
平均体重が100ポンド(160㎏)以上で草食性か雑食性の陸上哺乳類が家畜化可能な候補となります。世界中に72種の候補がいますが、家畜化されたのはたった14種のみです。 ユーラシア 13種 サハラ以南のアフ…
≫続きを読む