病理組織検査
がんの可能性がある病変を摘出した場合は必ず病理組織検査に出します。ヘマトキシリンで核が青、エオジンで細胞質が赤に染まるHE染色がされて、帰ってきます。私が利用している検査会社では、大学病院から来ている病理医に病理所見を記…
≫続きを読む
がんの可能性がある病変を摘出した場合は必ず病理組織検査に出します。ヘマトキシリンで核が青、エオジンで細胞質が赤に染まるHE染色がされて、帰ってきます。私が利用している検査会社では、大学病院から来ている病理医に病理所見を記…
≫続きを読む
東洋医学では、口腔は経絡(気血が流れる道)を通じて全身と広く深く関連していることから、お口の病気は五臓六腑(内臓)の失調が原因であると捉えられています。近年、漢方は歯科にも広く普及しはじめ、最近では口腔を一つの臓器として…
≫続きを読む
総会後の講演会では津田高司先生が「いわゆる国民皆歯科健診について」と題して講演されました。津田先生は大阪府歯科医師会の公衆歯科衛生・地域保健・高齢者歯科保健・産業歯科担当副会長であり、口腔外科の1年先輩でもあります。 「…
≫続きを読む
むし歯とは、口腔内に棲息する様々な細菌が歯に付着して酸を生成することにより、歯を溶かした(歯のカルシウム分が溶け出した=脱灰した)状態のことをいいます(図1)。通常この現象はお口の中のpHが5.5以下の強い酸性状態になっ…
≫続きを読む
毎年11月23日は大阪大学歯学部同窓会の行事が朝から夜まで続く、「同窓会の一番長い日」です。午前中に支部長会が開催され、午後に評議委員会、総会、講演会、懇親会と続きます。コロナになってからは懇親会が中止されていますが、そ…
≫続きを読む
肘の部分の静脈から採血するのが一般的です。皮下脂肪が厚くて静脈が浮き出てこない場合は、静脈の走行を想像して採血を試みます。無理な場合は前腕や手背から採血します。図から抜けていますが、前腕正中皮静脈も使います。 動脈血の採…
≫続きを読む
拡大鏡(ルーペ)を用いることにより、歯を細部まで拡大して見ることができます。肉眼ではわかりにくい異常や問題点だけでなく、治療の仕上がりや点検にも大変役立ちます。
採血に使う器具と採取した血液を入れる各種採血管です。ここには写っていませんが、血液培養する場合は専用のボトルが好気用と嫌気用の2種類あります。血沈を調べる場合は血沈管に入れます。動脈血は専用の注射器で採血します。 腕枕 …
≫続きを読む
その2 2日ほどは通常の風邪のようなのどの痛み(きつめ)、発熱(38.2度まで)、倦怠感という症状でしたが、3日目から非常粘り気のある痰が絡むようになり、咳を頻繁にするので痰とからみ呼吸ができなくて危険な思いを何度かしま…
≫続きを読む
ひぐち歯科クリニックに来られた口腔内科の患者数を集計した図です。不定愁訴として他の医療機関であしらわれた方もそれなりに含まれています。この中で口腔異常感症は不定愁訴の病を言ってもよいと思います。