舌が傷付き、口臭が強くなってしまいました
質問1 8年ほど前舌磨きを頻繁におこなっており、その時におそらく舌が傷付き、口臭が強くなってしまいました。ネバネバとする感じ、喋りづらさがあります。食べ物などを口にした時に人よりも臭いを発し、歯磨きをしても臭いがするほど…
≫続きを読む
質問1 8年ほど前舌磨きを頻繁におこなっており、その時におそらく舌が傷付き、口臭が強くなってしまいました。ネバネバとする感じ、喋りづらさがあります。食べ物などを口にした時に人よりも臭いを発し、歯磨きをしても臭いがするほど…
≫続きを読む
怪我や炎症によって痛みが生じる侵害需要性疼痛、神経の損傷によって痛みが生じる神経障害性疼痛のいずれにも当てはまらない痛みがあることは以前からわかっていました。そのような痛みは脳機能の変調を伴っていて痛み以外に感覚過敏、睡…
≫続きを読む
質問1 3日前より、口の中に口内炎ができ始めました。次の日に口の中をよく見たら、白い水泡のようなものが舌の裏にたくさんできていました。そして他の部位にもできてきてきており、かなり痛いです。ただの口内炎ではなくウィルス性も…
≫続きを読む
虫歯で失われた歯を復元するためには、形態だけでなく色も元通りに戻さなければなりません。それには歯の色を正確に判定し、たくさんの材料の中から一番近い色を選んで使用する必要があります。スペクトロシェードは正確に色を判定する専…
≫続きを読む
大庭伸介教授が紹介された個体発生と分化のモデルです。多分化能を持った細胞(図の球)は坂(ランドスケープ)を転がるようにして分化していきます。坂を転がる際に幾つかの分岐点から向かう先によってそれぞれ違う文化状態に到達します…
≫続きを読む
大阪大学歯学部第一解剖学教室の大庭伸介教授の臨床談話会です。骨の元となる幹細胞として従来から骨髄間葉系細胞が研究されてきました。骨髄間葉系細胞には異なる性質の細胞があるため、純度が高い幹細胞として大場先生は骨格幹細胞、骨…
≫続きを読む
相談: (50代 女性) 開口時の衝撃・咬みあわせの低さが原因で、顎関節症を発症してしまいました。現在、治療を始めていますが、症状消失になかなか至りません。 そんな折、こちらのサイトで顎関節症の記事を拝見しました。1人で…
≫続きを読む
風邪をひいたことで症状が悪化したため、苓桂朮甘湯加減で咳や痰に対する標治を行いました。5日後の再診時には咳や痰が軽減していましたが、胸のつかえや食欲不振が残っていました。栝楼薤白半夏湯加減に変更し、6週後には症状がなくな…
≫続きを読む
「どの器官からどんな症状が生じているのか」を見極めることが、口腔顔面痛の治療における最重要ポイントです。また、薬物療法や心理カウンセリングに加え、ご自身に合った「痛みのコントロール法」を身につけることが大切です。
私が発表した症例です。50代女性で右下の臼歯がしみるという主訴でしたが、歯には異常が見当たりませんでした。強い痛みが生じ、1分間ほどですぐに痛みが消失するということでした。また、口を動かすと痛みが生じることがあるといった…
≫続きを読む