さまざまなトラブルの原因となる「食いしばりと歯ぎしり」
通常、私たちの上下の歯は食事のとき以外は接触していないものです。たとえ食事中に歯が接触するとしてもそれは瞬間的なことで、その時間を丸1日分合わせてもわずか5分から10分間くらいです。もちろん、普段上下の歯は前歯や臼歯も含…
≫続きを読む
通常、私たちの上下の歯は食事のとき以外は接触していないものです。たとえ食事中に歯が接触するとしてもそれは瞬間的なことで、その時間を丸1日分合わせてもわずか5分から10分間くらいです。もちろん、普段上下の歯は前歯や臼歯も含…
≫続きを読む
食いしばり・歯ぎしりは上下の歯が強く接触した状態をいい、幼児から高齢者まで幅広い年代の男女に見られ、歯の当たり方によってクレンチング、グラインディング、タッピングの3種類に分けることができます。 クレンチング … 歯…
≫続きを読む
ドライマウスは「口腔乾燥症」と訳され、本来は口の中が乾いた状態を示す症状名ですが、一般的には口腔の乾燥を引き起こす様々な病気を含めた疾患名として用いられています。簡単にいえば、唾液の量が少なくなったり性状が変化したために…
≫続きを読む
質問1 口蓋に血豆ができて、潰れてしまいました。血はそこまで多くは出なかったが、近くの病院へ診察してもらったほうがいいでしょうか。爪くらいの大きさの血豆です。 【回答1】口腔外科総合研究所 樋口均也 血豆からの出血は既に…
≫続きを読む
「もう歯を抜くしかないですね」「神経も抜き取る必要があります」と歯科で宣告された場合、あなたならどうしますか?「歯は抜きたくない。神経を抜くなんて絶対イヤ」と内心、たちまち拒否反応が起こるのではないでしょうか。しかし専門…
≫続きを読む
質問1 私は14歳から脊髄の病気で車いすです。現在65歳です。2014年に脊柱の手術をして入院中にうつ病が再発し、退院してから心療内科に通っていましたが、2016年から2019年まで寝たきりになってしまい、精神科の往診を…
≫続きを読む
質問1 扁桃腺の後ろあたりに、信号を縦にしたように小さな口内炎のようなものがあります。 2年前に気づき、耳鼻科で見てもらった時はなんでもないと言われましたが消えずにずっとあるので心配です。2年経っていれば、悪いものである…
≫続きを読む
質問1 口蓋に血豆ができて、潰れてしまいました。血はそこまで多くは出なかったが、近くの病院へ診察してもらったほうがいいでしょうか。爪くらいの大きさの血豆です。 【回答1】口腔外科総合研究所 樋口均也 血豆からの出血は既に…
≫続きを読む
「親、成人、子どもの3つの自我状態が行動にどう反映するか」を機能的に分析すると、支配的親(CP)、養育的親(NP)、成人(A)、自由な子ども(FC)、順応した子ども(AC)の5つに分けることができます。これらの機能的な自…
≫続きを読む
交流分析とは、1950年代後半に精神科医のエリック・バーンによって確立された心理療法のひとつです。その中心理論は人格を親(P)、大人(A)、子ども(C)に分けて分析する点です。即ち親と子どもはそれぞれ二つに分けた上、批判…
≫続きを読む