ひぐち歯科、口腔外科・口腔内科メディカルインフォメーション |

電話:072-646-8445

デンタルフロスとは

診察法・検査法 2013年06月13日
デンタルフロス(通称フロス)とは、み なさんがよくご存知の商品名「糸ようじ」のことです。フロスはナイロン製の糸からできていますが、固まりでは なく、細かい繊維が束になっている構造です。また、フロスにはワックスの付いたものや味の付いたものなど、さまざまな種類があります。
デンタルフロスの使用方法は、指に巻いて歯と歯の間に通す使い方が一般的で、ノコギリを引くように反復して動かすと上手にすき間に入り、歯を傷つけずに使うことができます。なお、指に巻くタイプが苦手な人には、ホルダー付きのフロスが簡単でお勧めです。
フロスは、歯と歯の間のプラーク(歯垢)を最も効果的に取り除くことができる器具ですが、歯間の狭い人に適しています。歯茎に炎症があるなど、歯と歯のすき間が大きい場合は、歯間ブラシを使用しましょう。

ページの一番上へ