ひぐち歯科、口腔外科・口腔内科メディカルインフォメーション |

電話:072-646-8445

ブログ

歯の移植

治療法 2025年06月23日

最先端医療と名高く話題性の高い臓器移植も、今や珍しいニュースではなくなりました。ところで、心臓・肝臓・腎臓・肺・角膜・骨髄などの臓器と同様に、歯も移植できるという事実をご存知でしょうか。 これを歯牙移植と総称し、中でも自…
≫続きを読む

慢性痛に対する認知行動療法プログラム

細越寛樹教授(関西大学社会学部社会学科)の講演です。慢性痛を抱える患者さんには苦痛と苦悩が混在しています。苦痛は「痛み」という苦しい体験であり、「身体」の問題です。苦悩は「痛み」に伴う困りごとで、破局的思考などの「認知」…
≫続きを読む

歯内療法

治療法 2025年06月19日

根尖病変の治療として最初に行うことは、細菌感染した神経(歯髄組織)を取り除き根管消毒薬を詰めることです。これらの治療の後、根管内が無菌化されたら根管充填を行います。そして、根尖病変が徐々に小さくなり、消えてなくなれば治療…
≫続きを読む

慢性疼痛に対する運動で分泌される物質

学会・研究会 2025年06月16日

松原貴子教授(神戸学院大学総合リハビリテーション学部)の講演です。顎関節症では顎関節周りの運動で痛みが改善しますが、患部とは関係なく全身の有酸素運動が患部の痛みを軽減させてくれます。これを「運動誘発性の痛み抑制」(EIH…
≫続きを読む

意図的再植術

治療法 2025年06月16日

歯根端切除術は前歯や小臼歯で行われることが多く、大臼歯では少なくなります。大臼歯は歯根端切除術のための手術器具が届きにくいため、歯根端切除術の代わりに意図的再植術を行います。 意図的再植術は故意に抜歯し、また元に戻すとい…
≫続きを読む

口臭ってどんなもの?

症状・病態 2025年06月14日

口臭には、大きく分けて生理的口臭と病的口臭があります。まず、生理的口臭とは朝起きた時や緊張した時、空腹時、また女性に特有のものや老人特有の加齢臭も含まれます。次に、むし歯や歯周病、また、鼻やのどの病気、食道・気管・肺の病…
≫続きを読む

口臭ってどんなもの?

症状・病態 2025年06月12日

口臭には、大きく分けて生理的口臭と病的口臭があります。まず、生理的口臭とは朝起きた時や緊張した時、空腹時、また女性に特有のものや老人特有の加齢臭も含まれます。次に、むし歯や歯周病、また、鼻やのどの病気、食道・気管・肺の病…
≫続きを読む

審美歯科の真実

治療法 2025年06月11日

「審美歯科」という言葉に対して、どんなイメージをお持ちですか? もし単なる美容目的だけを追求した治療だと思われているとしたら、それは誤解です。実際に、病気治療のための薬の副作用で歯が変色してしまい、深刻に悩んだ結果、審美…
≫続きを読む

ドライマウスの原因

症状・病態 2025年06月10日

①糖尿病、腎障害、貧血など全身性あるいは代謝性の病気によるもので、唾液腺には異常がなく、水分不足による唾液量の減少によって起こるドライマウス ②うつ病、ストレスなど神経性のドライマウス。また抗不安薬、抗うつ剤、抗アレルギ…
≫続きを読む

仕上げ磨き1

治療法 2025年06月09日

少しの手間で「むし歯知らず」の丈夫な歯に!仕上げ磨き 小さな子どもが歯を磨くという行為は、いわば自立への第一歩といえます。ですからスプーンを持って食事ができるようになったら、ぜひ歯ブラシを持たせてあ げましょう。その際に…
≫続きを読む

ページの一番上へ