ひぐち歯科、口腔外科・口腔内科メディカルインフォメーション |

電話:072-646-8445

ブログ

歯肉がん

口腔内科 2024年12月19日

歯周病や虫歯が原因で炎症を繰り返している歯の周りにできやすく、合わない入れ歯の下の粘膜にも発生することがあります。症状は歯茎が腫れて出血する場合が多く、潰瘍ができることもあります。また、歯肉がんによってアゴの骨が溶けて歯…
≫続きを読む

舌がん

口腔内科 2024年12月19日

多くが歯と接触しやすい舌縁部(舌の横の部分)に発生します。初期にはほとんど表面的な変化は生じませんが、白くなる、あるいは赤くなる場合や痛みだけが出る場合もあります。一方、がんが進行すると粘膜の表面が隆起したり、表面下で腫…
≫続きを読む

口腔がんとは?

口腔内科 2024年12月19日

わが国における口腔がんの罹患率はがん全体の約2%に過ぎませんが、この数値は白血病を上回っています。口腔がんは生命に関わる重大な病気であることはもちろんですが、その最大の特徴は私たちが生きていくうえで必要不可欠な「食べる」…
≫続きを読む

虫歯の原因

症状・病態 2024年12月17日

歯の表面を覆うエナメル質は人体で最も硬い組織です。従って、石や鉄よりも硬いダイヤモンド製の器具を高速回転させ、時間をかけて少しずつ削り取らない限りは壊せないはずです。ところが、これほど丈夫な性質を持つエナメル質が虫歯菌に…
≫続きを読む

意図的再植術

診察法・検査法 2024年12月17日

歯根端切除術は前歯や小臼歯で行われることが多く、大臼歯では少なくなります。大臼歯は歯根端切除術のための手術器具が届きにくいため、歯根端切除術の代わりに意図的再植術を行います。 意図的再植術は故意に抜歯し、また元に戻すとい…
≫続きを読む

痛みのコントロール

症状・病態 2024年12月14日

通常、歯の治療中に生じる痛みは麻酔注射によって緩和することができます。そのため、歯科医は痛みが起こりそうな治療になると考えた場合、あらかじめ十分な麻酔を行って神経を麻痺させておきます。 しかしながら、麻酔を行うための麻酔…
≫続きを読む

歯科治療恐怖症とは

症状・病態 2024年12月14日

高いところが苦手な高所恐怖症、狭いところが苦手なら閉所恐怖症、尖ったものが苦手な先端恐怖症、人それぞれ、苦手なものがありますね。「高い所から落ちて痛い思いをした」という過去の記憶、実体験に根付いた恐怖感なのでしょう。 歯…
≫続きを読む

歯根破折の治療法

治療法 2024年12月10日

歯根破折した歯は抜歯せざるを得ませんが、何とか抜歯を回避するためには破折した歯を元のように接着して補強する、あるいは破折した部分を除去して残存部分を補強するなどの対応が必要となります。しかしながら、このような対応を行って…
≫続きを読む

歯根破折

症状・病態 2024年12月10日

噛む力は握力よりもっと強く、男性で約60kg、女性で約40kgのパワーが小さな歯に集中してかかってくるものです。もしも食事中「パキッ」という音がして臼歯に痛みが走ったら、それはよくない兆候です。歯がひび割れてしまったのか…
≫続きを読む

咽頭痛を繰り返してしまいます

メール相談 2024年12月07日

質問1 咽頭痛を繰り返してしまいます。一昨年前頃から咽頭痛を繰り返し、ひと月に一度、ここ数ヶ月は二〜三週間に一度のペースで飲み込むのが辛い痛みを伴います。痛みを伴う場所としましては左の軟口蓋部分です。近所の耳鼻咽喉科など…
≫続きを読む

ページの一番上へ