みんなで考えるやっかいな歯と口の痛み
横浜市立大学附属市民総合医療センターペインクリニック内科が主催するWebセミナーを受講しました。講師は東京医科歯科大学歯科心身医学分野の豊福明教授で、舌痛症、非定型歯痛、咬合異常感症の治療に関するものでした。豊福教授の講…
≫続きを読む
横浜市立大学附属市民総合医療センターペインクリニック内科が主催するWebセミナーを受講しました。講師は東京医科歯科大学歯科心身医学分野の豊福明教授で、舌痛症、非定型歯痛、咬合異常感症の治療に関するものでした。豊福教授の講…
≫続きを読む
歯周病や歯周病に由来する口臭を改善するためには、適切な歯磨き(ブラッシング)が不可欠です。そのためにいかにしてブラッシング指導をするかが要点となります。ブラッシングを可視化する道具に歯垢染め出し液があります。この液を歯に…
≫続きを読む
聞き返しと要約で患者さんのやる気が高まったら、初めて医療者側の情報提供が始まります。しかし、いきなり情報提供に移ってはいけません。情報提供を行う前に「こちらから説明してもよいですか」などと許可を求めます。もったいをつけて…
≫続きを読む
漢方薬は生薬をブレンドしたものを煎じて作ります。水分が蒸発して半分ほどの容積になるまで煎じます。これが本来の利用法ですが、この作業を毎日するのは手間なので、保険では煎じた水溶液を乾燥させて粉末状にしたエキス剤が用いられま…
≫続きを読む
少しの手間で「虫歯知らず」の丈夫な歯に!仕上げ磨き 小さな子どもが歯を磨くという行為は、いわば自立への第一歩といえます。ですからスプーンを持って食事ができるようになったら、ぜひ歯ブラシを持たせてあげましょう。その際には保…
≫続きを読む
水素吸引療法で効果的な抗酸化生活を! がん、脳卒中、心筋梗塞の生活習慣病をはじめ、あらゆる老化を引き起こす危険物質の代表が活性酸素です。活性酸素には人体を守る作用もありますが、一部の悪玉活性酸素が一定量を超えて暴走すると…
≫続きを読む
Nystromという歯科衛生士が30年間にわたって調べたアクセルソンのデータを見てみましょう。この実験の開始年度は1971年~1972年、被験者は550人以上で、最初の2年間は2ヶ月に1回、その後は各個人の状況に応じて3…
≫続きを読む
ホワイトニングは、歯を削らずに歯の着色を化学的に分解することによって白くする治療法で、1989年にアメリカで実用化されました。わが国では2001年にホームホワイトニング剤が認可を受けて以来、大きな注目を集めています。 ホ…
≫続きを読む
歯磨きには人それぞれに磨き癖があり、毎日歯を磨いていてもどうしても磨き残しが生じてしまいます。それは歯と歯の間や歯と歯茎の間にわずかな隙間があり、その分磨きにくいからです。また、磨き残す箇所は毎回決まっていますから、取り…
≫続きを読む
歯垢は別名プラークとも称しますが、食べかすやゴミのことではありません。実体は、口腔内にたくさん棲息している細菌の巣なのです。細菌が食べ物や飲み物に含まれる砂糖を原料として利用することバイキンにより、ムチンなどの粘着質で水…
≫続きを読む