口腔機能低下症の実際
加齢や障害によって口腔機能は低下しますが、この状態を「口腔機能低下症」という病気と見なすことを2016年に日本老年歯科医学会が提唱しました。2018年には保険病名としても取り入れられ、検査方法や診断基準が定められました。…
≫続きを読む
加齢や障害によって口腔機能は低下しますが、この状態を「口腔機能低下症」という病気と見なすことを2016年に日本老年歯科医学会が提唱しました。2018年には保険病名としても取り入れられ、検査方法や診断基準が定められました。…
≫続きを読む
甲南加古川病院脳神経内科の北村重和先生の講演です。SUNCT(結膜充血および流涙を伴う短時間持続性片側神経痛様頭痛発作)は自律神経症状を伴い、1日に最低1回、1秒~10分間の片側性の痛みが生じます。 SUNCTの治療法 …
≫続きを読む
このタイトルを見て来られたあなたは、虫歯治療後の銀色の詰め物を見て戸惑い、困惑されているのかもしれません。たとえば洋服に穴があいてその部分を直す際、生地と同じ色の糸で繕うのが当然です。家の壁の傷や自動車のボディの傷を直す…
≫続きを読む
九州歯科大学歯科麻酔科椎葉俊司先生の講演です。三叉神経痛や癌性疼痛、癌の周術期に三叉神経やその枝に対するブロック注射が行われます。三叉神経痛では微小血管減圧術やガンマーナイフの術後に痛みが残る場合に、神経ブロックが実施さ…
≫続きを読む
残存しているご自身の歯に磁石と相性のいい磁性金属(キーパー)、また義歯側には超小型歯科用磁石を取り付けることにより、ガタツキのないぴったりとフィットした義歯の実現が可能になりました。なお構造上、歯根が残っていない方にはこ…
≫続きを読む
義歯の床材料は、保険診療ではレジン(樹脂)が用いられますが、変形しやすいことから強度を求めると分厚くなり、異物感が強くなってしまいます。その点、保険外ではあるものの金属は強度があるためその欠点を補うことができ、異物感が緩…
≫続きを読む
義歯の床用金属としてはチタンが最も優れた性質を有しています。 チタンは細胞毒性がないため、安全です。 チタンは軽いため、違和感が少ないです。 適度に熱が伝わるため、食べ物の味を損ないません。 極めて錆びにくく体内に溶け出…
≫続きを読む
顎関節症とは口を開閉するときに動くあご(顎)の関節、すなわち顎関節に次のような症状が見られる病気のことをいいます。 顎が痛い(顎関節痛) 顎の関節で変な雑音がする 口が開かないなどの運動障害がある これらの症状のうち、い…
≫続きを読む
インプラントは、人工の歯根をアゴの骨に埋め込むことにより、しっかりと根付いた自然な歯を取り戻す治療法です。 インプラントとは、人工物を体に埋め込むことの総称です。従って、歯科特有のものではなく、整形外科や美容外科など医療…
≫続きを読む
歯の治療をする際に、私は必ずと言ってよいほどパノラマエックス線写真(オルソパントモグラフィー)を撮影します。このエックス線写真1枚で、歯や顎骨、顎関節、上顎洞にどのような問題があるのかが一目でわかります。 このパノラマエ…
≫続きを読む