ひぐち歯科、口腔外科・口腔内科メディカルインフォメーション |

電話:072-646-8445

漢方治療 の記事一覧

水毒

水毒は水滞、水飲、水湿、湿、内湿、痰飲、痰ともいい、「水分代謝の異常により津液が過剰、あるいは偏在する状態」を指します。厳密にいうと、肺や胃を中心として津液が局所的に停滞した状態を痰飲、津液が体表面近くに集まっているのが…
≫続きを読む

≫水毒の続きを読む

湿熱

湿邪と熱邪が結びついた状態をいいます。湿熱はネバネバして停滞するため、身体の活動を妨げて症状を遷延させます。原因は水毒の慢性化やお酒の飲み過ぎ、脂っこいものの食べ過ぎ、肥満、感染症などで、メタボが湿熱につながりやすいとも…
≫続きを読む

≫湿熱の続きを読む

婦人科疾患

病因 1. 六因致病  六因の邪、すなわち風邪、寒邪、暑邪、湿邪、燥邪、火邪(熱邪)が侵入して発症します。寒邪は月経不順、月経痛、帯下病、胎動不安、堕胎小産、産後発熱、産後痛の原因となります。熱邪は月経過多、崩漏、胎漏、…
≫続きを読む

≫婦人科疾患の続きを読む

膀胱の機能

膀胱には利尿、利水、昇化(気化)、解毒の働きがあります。膀胱の利水作用を高める方剤は越婢加朮湯、小青竜湯ですが、その他に膀胱に関する漢方薬として桂枝湯、麻黄湯、葛根湯があります。これらは六病位でいうと太陽系の薬となり、風…
≫続きを読む

≫膀胱の機能の続きを読む

白朮

オケラの根茎を乾燥させたものを生薬にしたものです。日本ではオケラを用いますが、中国では大型のオオバナオケラを用います。生薬のサイズも中国産の方がかなり大きくなって、上質とされています。  

≫白朮の続きを読む

漢方治療  修治

生薬の不要な部分を取り除いたり、加熱して変性させたりする工程を修治といいます。不要な部分を取り除くことにより効果を高め、有害部分を排除することができます。熱を加えることにより殺菌や乾燥の促進、臭気の軽減、効果の増強、副作…
≫続きを読む

≫漢方治療  修治の続きを読む

地道食材

生薬には産地や品質、収穫時期などにより品質の良しあしが生じますが、大地の恵みを最大限に生かした高品質のものを使う「地道薬材」という概念が基本にあります。 葛根 葛根湯でお馴染みの葛根は、クズの根を乾燥させて生薬にしたもの…
≫続きを読む

≫地道食材の続きを読む

ページの一番上へ