枸杞子
枸杞子ナス科のクコの果実を乾燥させて生薬としたものです。杏仁豆腐の上にのっている赤い実のことで、ほんのりとした甘酸っぱさがあります。補陰作用があり、肝陰虚や腎陰虚を補い、疲労・倦怠感、めまい、頭痛、糖尿病などを改善します…
≫続きを読む
枸杞子ナス科のクコの果実を乾燥させて生薬としたものです。杏仁豆腐の上にのっている赤い実のことで、ほんのりとした甘酸っぱさがあります。補陰作用があり、肝陰虚や腎陰虚を補い、疲労・倦怠感、めまい、頭痛、糖尿病などを改善します…
≫続きを読む
黄耆の補気作用 嗅覚障害の症例に対して、麻黄附子細辛湯、当帰芍薬散、防己黄耆湯で改善しました。嗅覚障害の原因はさまざまで、寒邪の侵入による経絡疎滞、痰熱、水滞、脾肺気虚、陽虚などがあります。 今回の症例では黄耆の補気作用…
≫続きを読む
当帰四逆湯 当帰、桂枝、芍薬、細心、炙甘草、通草、大棗の7味で当帰四逆湯は構成されています。血虚体質の人の肝経に寒邪が侵入し、四肢が冷えた場合に用います。これが厥陰病の血虚肝寒の証で、細脈となります。 四肢の冷えは少陰病…
≫続きを読む
胃が冷えて嘔吐し頭痛がある場合に呉茱萸湯を用います。この場合の頭痛は頭頂部に生じます。人参、大棗、生姜には脾胃の働きを助ける作用があり、これらに体を温める働きが強い呉茱萸が加わった方剤が呉茱萸湯で、鎮痛と利水の働きがあり…
≫続きを読む
3月の研究会も『中医弁証 常見病典型案例評析』の抄読から始まりました。感冒の章が終わり、今回から慢性気管支炎の章が始まりました。慢性気管支炎に使用する方剤です。 桑白皮 クワの根の表面の皮をむいたもの 冬瓜子 トウガ…
≫続きを読む
皮膚表面の細菌(特に黄色ブドウ球菌)感染が深部組織に進展するのが蜂窩織炎です。歯科では口腔粘膜の細菌感染が深部組織に拡大する場合に蜂窩織炎の用語を用います。この症例報告では蜂窩織炎に対して、以下の方剤が用いられました。 …
≫続きを読む
漢方薬は生薬をブレンドしたものを煎じて作ります。水分が蒸発して半分ほどの容積になるまで煎じます。これが本来の利用法ですが、この作業を毎日するのは手間なので、保険では煎じた水溶液を乾燥させて粉末状にしたエキス剤が用いられま…
≫続きを読む
真菌感染が原因の片側性の上顎洞炎で、自然孔が開口していた症例です。辛夷清肺湯の内服と鼻腔洗浄を継続したところ、真菌塊が自然光を経由して鼻腔内に排出されました。肺熱による鼻閉、鼻汁、頬部の熱感、疼痛がある際に、辛夷清肺湯は…
≫続きを読む
12月の研究会も中医学研究会ZOOMで開催されました。尹国有先生の『中医弁証 常見病典型案例評析』の失敗症例の続きです。4月下旬のインフルエンザ症例で、発熱や悪寒、頭痛、浮脈などの表証と食欲不振、枢機不利、寒熱往来がみら…
≫続きを読む
このような研究会があることを知りませんでしたが、自宅で無料で受講できるので参加しました。今回の内容は慢性痛患者に対する動機づけ面接で、前から勉強したいと思っていた願ってもない内容でした。講師は札幌学院大学人文学部北田雅子…
≫続きを読む