漢方治療 病気・病態 奔豚気
奔豚気とは、子豚が胸の上を走り回るような感覚が突然襲ってくる状態をいいます。実際には動悸やパニック障害などがこれに該当し、原因としてはストレスや不安などが考えられます。 自律神経の不調により発作的に動悸や頭痛、胸内苦悶感…
≫続きを読む
奔豚気とは、子豚が胸の上を走り回るような感覚が突然襲ってくる状態をいいます。実際には動悸やパニック障害などがこれに該当し、原因としてはストレスや不安などが考えられます。 自律神経の不調により発作的に動悸や頭痛、胸内苦悶感…
≫続きを読む
胸がドキドキして苦しくなる症状、いわゆる動悸を中医学では「心悸」と称し、心神が動揺して不安定になっている状態を意味します。 心悸には外因性と内因性があり、前者を驚悸、後者を怔忡といいます。驚悸はびっくりしてドキドキするこ…
≫続きを読む
熱邪が肺に入った病態で、温病(温邪)または肝火が関係しています。のどが乾燥して咽喉頭の膿瘍や喘息が見られ、痰が粘くすっきりしない状態です。また、胸痛や溶血も見られます。舌苔は薄黄色で脈は滑です。肺熱に対しては桑菊飲加石膏…
≫続きを読む
痛みを悪化させる要因には冷え、湿、血があります。それらの複数の要因が絡み合った場合もある他、腎虚も痛みを悪化させます。漢方薬は西洋薬の消炎鎮痛剤や麻薬のように痛みそのものを抑える力は強くありませんが、これらの悪化要因に対…
≫続きを読む
陰証の主な症状は「冷え」で、以下の四つに分類されます。 全身型 全身の「寒」を附子や乾姜などの温性薬で温めます。附子が入ったものは八味地黄丸や真武湯、麻黄附子細辛湯、乾姜が入ったものは人参湯や苓姜朮甘湯です。また、附子と…
≫続きを読む
六病位の2番目に来る少陽病期は半表半裏の状態で、邪気が徘徊し正気との争いの中で寒熱往来が生じます。表である太陽と裏である陽明の開閉を調整し、人体の陰陽の気機の昇降出入りの中枢を担うのが少陽枢機です。 枢機の開閉失調が生じ…
≫続きを読む
腎陽が長期的に不足すると、水気を温化することができなくなります。腎は津液を尿に化生できないと三焦不利となり、その結果水腫が生じます。 三焦に水が停滞し、汗が出ない 症状:尿不利、尿閉、浮腫 …
≫続きを読む
めまいは水毒によって生じるとされ、立ちくらみ、回転性めまい、身体動揺感など、タイプによって用いる方剤が異なります。 立ちくらみには苓桂朮甘湯を用います。似た生薬構成の苓姜朮甘湯は下半身の冷えとむくみに用いますが、苓桂朮甘…
≫続きを読む
中医学では消化機能に異常が生じることで口臭が発生すると考えられています。口臭は以下の4弁証に分類できます。 脾陰虚 脾気虚による機能低下に口腔粘膜や咽頭粘膜の乾燥が加わり、口臭が生じます。健脾補…
≫続きを読む
痰飲には「有形の痰」「無形の痰」「水飲」の3種があります。「有形の痰」の代表例は風邪や喘息の際に咳とともに気道から出る痰です。血液中の悪玉コレステロールや動脈硬化時の粥状硬化巣、痛風時に足先に溜まるコレステリン結晶、腫瘍…
≫続きを読む