ひぐち歯科、口腔外科・口腔内科メディカルインフォメーション |

電話:072-646-8445

診察法・検査法 の記事一覧

エアーフロス

歯と歯をきれいにしたいと思ったことはありませんか? 食べかすが詰まるとどのようなもので取り除いていますか? 歯と歯の間の虫歯を予防したいと思いませんか? そんな時はお手頃なエアーフロスがお勧めです。たった30秒で時速70…
≫続きを読む

≫エアーフロスの続きを読む

貼り紙法

TCHをコントロールする TCHは無意識に行うため、自覚するのが難しい問題です。上下の歯を接触させないように常に意識しておくことは困難なため、貼り紙法でその習慣を獲得できるようにします。 「歯を離す」「力を抜く」などとメ…
≫続きを読む

≫貼り紙法の続きを読む

日本大学松戸歯学部付属病院[口・顔・頭の痛み外来]における舌痛症患者治療について                                 

大学病院でグループによる認知行動療法の一つの試みとして「舌痛症友の会」を結成し、院内にポスターを貼って周知したそうです。同じ悩みを持つ者同士が集まると自分の症状や悩みを客観的に診ることができるようになり、心理的に良い効果…
≫続きを読む

≫日本大学松戸歯学部付属病院[口・顔・頭の痛み外来]における舌痛症患者治療について                                 の続きを読む

【審美歯科・ホワイトニング】ホワイトニングって何?

ホワイトニングは、歯を削らずに歯の着色を化学的に分解することによって白くする治療法で、1989年にアメリカで実用化されました。わが国では2001年にホームホワイトニング剤が認可を受けて以来、大きな注目を集めています。 ホ…
≫続きを読む

≫【審美歯科・ホワイトニング】ホワイトニングって何?の続きを読む

【審美歯科・ホワイトニング】ホワイトニング治療のメリットとデメリット

ホワイトニングには、さまざまなメリットとデメリットがあります。十分なカウンセリングであなたの好みをしっかりと伝え、メリット・デメリットを考慮したうえで希望を叶えてくれる歯科医師を選びましょう。 メリット エステ感覚で気軽…
≫続きを読む

≫【審美歯科・ホワイトニング】ホワイトニング治療のメリットとデメリットの続きを読む

【審美歯科・ホワイトニング】ホワイトニング治療の特徴と白さのメカニズム

ホワイトニング治療の3大特徴は「痛くない・削らない・麻酔をしない」ということです。日本人は、エナメル質が薄いことから知覚過敏が起こる可能性 (10~20%)がありますが、それは一過性のもので、オフィスホワイトニングでは治…
≫続きを読む

≫【審美歯科・ホワイトニング】ホワイトニング治療の特徴と白さのメカニズムの続きを読む

審美歯科・ホワイトニング】ホームホワイトニング法とは?

ホームホワイトニングとは、歯科医院で自分の歯に合わせて作成した専用トレーにホワイトニング剤を入れ、自宅で歯に装着する方法です。つまり、診断 とトレーの作成のみを歯科医院で行う治療法です。ホワイトニング中は飲食・喫煙はでき…
≫続きを読む

≫審美歯科・ホワイトニング】ホームホワイトニング法とは?の続きを読む

歯みがきのあとで!

~さらにすっきりしたいな~とお考えの方へ~ CMしているエアーフロスを試してみました。水を入れて、歯と歯の間に先端をセットしプッシュ!!水圧で歯垢を除去でき、口腔内すっきりです! 試してみたい方はおっしゃってください。

≫歯みがきのあとで!の続きを読む

ページの一番上へ