【審美歯科・ホワイトニング】ホワイトニング治療の注意点
わが国では、自宅で行うホームホワイトニングでも歯科医師の指導が必要であると定められていますが、たとえばアメリカではドラッグストアやインター ネット通販などで気軽に、医師の処方箋なしにホワイトニング製品(OTC製品)を入手…
≫続きを読む
わが国では、自宅で行うホームホワイトニングでも歯科医師の指導が必要であると定められていますが、たとえばアメリカではドラッグストアやインター ネット通販などで気軽に、医師の処方箋なしにホワイトニング製品(OTC製品)を入手…
≫続きを読む
残念ながら、ホワイトニングでどんな歯でも白くできるというわけではありません。治療の効果が得られない、あるいは治療が身体に害を及ぼす可能性のある「禁忌症」がありますので、以下をご参照ください。 虫歯や歯周病がある(治療を終…
≫続きを読む
咬合違和感症という病気があります。歯の噛み合わせが気になって仕方なく、被せ物を何度、作り直してもいつまでもよくならない病気です。別名「Phantom Bite Syndrome」といわれ、実際には存在しない理想的な噛み合…
≫続きを読む
咬合違和感の脳神経学:高次脳機能計測による診断・治療の可能性について、明治大学理工学部の小野弓絵准教授が講演されました。脳機能を調べる手段として、近赤外線分光法(NIRS)を用いることで、脳の皮質の活動を測定できます。そ…
≫続きを読む
口腔外科医と精神科医が精神科リエゾンコンサルテーション歯科外来で一緒に診察した舌痛症34症例が報告されました。精神科の診断名は心気症、鑑別不能型身体表現性障害 、痛性障害、うつ病などでありました。 舌痛という自覚症状のみ…
≫続きを読む
呼気は鼻で吸い、呼気は吸気の2倍以上の時間をかけて腹式呼吸で吸うという呼吸法の効果を研究されました。効果の指標として、唾液のアミラーゼ活性、動脈血酸素飽和度(SPO2)、 収縮期血圧、心拍数が呼吸法の前後に測定されました…
≫続きを読む
歯に汚れが付着している場合は、専用の器具類を使って歯の表面を徹底的にクリーニングすることによって、元の白い歯を取り戻すことができます。喫煙 者なら ヤニ、お茶をよく飲む人なら茶渋が沈着するなど、日々の飲食物の中でもとりわ…
≫続きを読む
寝たきりや身体が不自由な方はどうしてもお口の中が不衛生になったり、お手入れが十分に行きとどかなくなりがちです。そんな場合、歯科の往診が非常 に効果的です。往診といえば内科が一般的に広く認知されていますが、歯科では要介護者…
≫続きを読む
フッ素はむし歯予防の主役です フッ素は歯質を強化しつつむし歯菌を抑制し、歯の修復も進めるすぐれものです。ところで、歯の万能の味方ともいえる、この フッ素の正体をご存知でしょうか?フッ素は骨や歯など人体を構成す…
≫続きを読む
V-7ミニヘッドも試してみました。これは始めてつまようじ法をされる方に練習用にとても使いやすいと思います。従来から販売されている、レギュラーヘッド、コンパクトヘッドではやりづらかった部分でもピンポイントで当てることができ…
≫続きを読む