4学会合同学術大会
宇都宮市で3日間にわたって開催された第43回日本歯科薬物療法学会・第36回日本口腔診断学会・第33回日本口腔内科学会・第32回日本口腔感染症学会(略称:4学会合同学術大会)に参加し、口演発表しました。私は日本口腔内科学会…
≫続きを読む
宇都宮市で3日間にわたって開催された第43回日本歯科薬物療法学会・第36回日本口腔診断学会・第33回日本口腔内科学会・第32回日本口腔感染症学会(略称:4学会合同学術大会)に参加し、口演発表しました。私は日本口腔内科学会…
≫続きを読む
平岡尚子先生(いそだ病院)の入院症例です。高齢男性で脱水症と尿路感染症が生じ、食事摂取不良、嘔吐、発熱、吐唾の症状が見られました。補液治療、抗生物質投与により、嘔吐、発熱は改善傾向にありましたが、吐唾と食欲不振が残りまし…
≫続きを読む
氧 酸素 喘息 息が切れる(症状) 哮喘 喘息(疾患名) 荡涤 洗浄 仍 依然として 棘手 手を焼く 至少 少なくとも 做到 実行する 進程 プロセス 首~、継~、終~ 最初に~…
≫続きを読む
尹国有『中医弁治』の慢性気管支炎5症例目です。まず肺の中の濁阻の邪を取り除き、次に攻補兼施の段階に入り、最終的に脾と肺と腎を補って、陰を養いました。最初に用いたのは滌濁湯合葶藶大棗瀉肺湯で、次に用いたのは滌濁湯合葶藶大棗…
≫続きを読む
日本口腔顔面痛学会の会員有志がオンラインで開催している研究会に参加しました。今回のテーマは医療面接です。新潟県新潟市の歯科医院で診療されている瀬下博嗣先生が口腔顔面痛患者に対する医療面接の様子を録画し、それを皆で観てコメ…
≫続きを読む
当院で行っている水素吸引療法、口腔連鎖球菌を用いたプロバイオティクス療法は歯科先制医療に含まれるようです。がんの標準治療の際に登場する先制医療、先端医療、統合医療、補完代替医療ですが、糖尿病や自己免疫疾患など、さまざまな…
≫続きを読む
ほんだ式口臭治療に取り組む日本各地の歯科医院が年に一度集まるEBAC合同研修会ですが、リアルに集まるのは4年ぶりでした。例年は12月の第1日曜日に開催されるのですが、これもコロナの影響で9月3日の開催となりました。会場は…
≫続きを読む
歯科の未来を本気で考え行動する「ゼロイチ実践会」にオンラインで参加しました。今回のテーマは食育支援歯科です。何を食べるかという栄誉学の課題ではなく、どのように食べるかという課題が食育支援歯科の土俵です。
尹国有『中医弁治』の慢性気管支炎4症例目です。自己管理や西洋医学的治療で症状をコントロールできていましたが、感染が継発して治療困難となりました。初めに麻杏甘石湯を処方し、急性症状を取り除きました。その後に生脈散を処方し、…
≫続きを読む
山本篤志先生(西条ときわクリニック)の症例は排尿痛でした。泌尿器科で処方された抗生物質や五淋散は無効でした。肝胆湿熱による湿熱下注によって生じた症状と考え、竜胆瀉肝湯と加味逍遙散を処方しました。1週間で症状は完全に消失し…
≫続きを読む