除菌消臭成分を用いた口腔ケア~内閣総理大臣賞MA-Tの新たな挑戦
阪井丘芳教授(大阪大学顎口腔機能治療学講座)のランチョンセミナーです。2020年の新型コロナパンデミック時に研究・開発されたMA-Tジェルを紹介されました。コロナウイルスにも効き、口臭も抑制します。ペットの口腔ケアや被災…
≫続きを読む
阪井丘芳教授(大阪大学顎口腔機能治療学講座)のランチョンセミナーです。2020年の新型コロナパンデミック時に研究・開発されたMA-Tジェルを紹介されました。コロナウイルスにも効き、口臭も抑制します。ペットの口腔ケアや被災…
≫続きを読む
どこの学会でもそうでしょうが、学会初日の冒頭は大会長挨拶で始まるのが恒例です。当初は挨拶だけをするつもりでしたが、締め切り近くなっても一般演題の登録が1件しかなく、間を持たせる必要を感じました。そのため、大会長挨拶に引き…
≫続きを読む
シンポジウム「口臭診療の経営的側面」でシンポジストとして登壇した中株式会社アルファネットの山哲史社長の講演です。アルファネット社はオーラルデオドラント製品であるEBオーラルリンス、BLISS TABLET、EBマウスコン…
≫続きを読む
シンポジウム「口臭診療の経営的側面」でシンポジストとして登壇した岩手医科大学予防歯科の岸光男教授の講演です。歯周病は体全体にさまざまな問題を引き起こすことが分かってきていますが、多くの日本人は歯周病を予防しようという意識…
≫続きを読む
シンポジウム「口臭診療の経営的側面」でシンポジストとして登壇した佐々木金也先生(仙台市開業)の講演です。口臭治療を実施している歯科医院のグループ「エクセレントブレス北東北」の中から8医院による「オーラルデオドラント®プロ…
≫続きを読む
初日のプログラム終了後に工学部食堂「ファミール」へ移動し、懇親会を開催しました。司会を西村めぐみ先生(芦屋市開業)にお願いしていたのですが、具体的な内容は決めていませんでした。大会が近づいても順次が進んでいないことを見か…
≫続きを読む
ソウルのデンタルシグナル歯科医院のキム・アヒョン院長の招待講演です。キム先生は東大阪市のほんだ歯科で口臭症治療を学び、韓国でその治療と普及に努めています。口臭症治療は「シグナル97」と名付けられていて、火曜午前の3時間の…
≫続きを読む
歯科医院経営・総合情報誌 『アポロニア21』の水谷惟紗久編集長による教育講演です。ピエール・フォシャール(1678~1761年)は近代歯科医療の父と言われるフランス人です。彼の著書『歯科外科医―あるいは歯科概論』(172…
≫続きを読む
CBTセンター西川公平所長の教育講演です。自己臭には強迫、対人不安、妄想の3つの側面があります。このため、自己関連付け、反芻、強迫的行動、過大評価、回避、安全確保、関係妄想、自我漏洩といった症状が見られます。対人不安に対…
≫続きを読む
7月13日、14日に日本口臭学会第15回学術大会を大阪大学コンベンションセンターを借り切って開催しました。2年前から準備を始め、直近の2週間は目が回りそうなほど忙しい思いをしましたが、何とか無事終えることができました。2…
≫続きを読む