ひぐち歯科、口腔外科・口腔内科メディカルインフォメーション |

電話:072-646-8445

心理療法 の記事一覧

再帰属法

期待した結果が得られないとなると、人はその原因について考えます。「自分に能力がなかったからだ」「今回はきちんと準備できていなかったからだ」、あるいは「上司の指示があいまいだったから失敗したのだ」と考える人もいるでしょう。…
≫続きを読む

≫再帰属法の続きを読む

LOSS

長期記憶にはLTPとは別にLTDもあります。LTPはシナプスの反応が大きくなり、記憶となりますが、LTDはシナプスの反応が弱くなり、記憶できなくなります。しかし、LTPと同様に1日以上はもちません。 RISEに対応する現…
≫続きを読む

≫LOSSの続きを読む

安定化技法2

パニック障害の患者さんに用いられたのは、「拡張版コンテイナー・テクニック」「安全な場所」です。他に「資源の開発と植え付け」もあります。 拡張版コンテイナー・テクニック 身体感覚に焦点を当て、イメージを用いて気がかりやスト…
≫続きを読む

≫安定化技法2の続きを読む

情報提供

聞き返しと要約で患者さんのやる気が高まったら、初めて医療者側の情報提供が始まります。しかし、いきなり情報提供に移ってはいけません。情報提供を行う前に「こちらから説明してもよいですか」などと許可を求めます。もったいをつけて…
≫続きを読む

≫情報提供の続きを読む

聞き返しと要約

聞き返しと要約 動機づけ面接で患者さんのチェンジトークを引き出す治療者側の話し方です。患者さんが話す内容を聞きながら、「単純な聞き返し」を挟み、情報収集します。ときに患者さんの言葉の裏にある気持ちや考えなども推測して付け…
≫続きを読む

≫聞き返しと要約の続きを読む

ページの一番上へ