歯周病とはどのような病気ですか?
歯の周りに付着した歯垢や歯石には、無数の歯周病菌が繁殖しています。これらの菌が出す毒や酵素が歯の周りの歯茎を傷めつけることにより、冷たい物がしみたり、歯茎の腫れや出血といった症状を引き起こすのが歯周病という病気です。歯周…
≫続きを読む
歯の周りに付着した歯垢や歯石には、無数の歯周病菌が繁殖しています。これらの菌が出す毒や酵素が歯の周りの歯茎を傷めつけることにより、冷たい物がしみたり、歯茎の腫れや出血といった症状を引き起こすのが歯周病という病気です。歯周…
≫続きを読む
抜歯後も痛みが続き、大学病院で神経が過敏になる痛みと診断されました。今、トリプタノールをのみはじめて二週間になります。でもあまり効果がありません。このまま痛みが止まらないのではと心配です。今、30㎎を服用しています。 抜…
≫続きを読む
抜歯後の痛み止めとしても使用可能なトラムセットは、トラマドールとアセトアミノフェンの合剤です。当院ではトラムセットを抜歯後に使う場合もありますが、主に慢性疼痛に対して使用しています。トラムセットの片割れであるトラマドール…
≫続きを読む
ドライマウスの症状の緩和には、様々な方法があります。内服薬ではサリグレン、エポザック、サラジェンといった内服薬があります。今のところシェーグレン症候群や放射線治療後のドライマウス以外には保険が適用されないため注意が必要で…
≫続きを読む
虫歯で失われた歯を復元するためには、形態だけでなく色も元通りに戻さなければなりません。それには歯の色を正確に判定し、たくさんの材料の中から一番近い色を選んで使用する必要があります。スペクトロシェードは正確に色を判定する専…
≫続きを読む
虫歯を診断するためには、問題点を細部まで正確に見通す必要があります。実際の治療はハイレベルかつ細かい作業の連続で、これらを確実に実行するために歯科用マイクロスコープが必要不可欠となります。
前歯2本のホワイトスポットをicon治療で治したいと考えているのですが、こちらの施術は可能でしょうか? 回答 可能です。歯を削らなくても治療ができて痛みもないため、大変効果的な治療法です。ラバーダムというゴムを歯に取り付…
≫続きを読む
虫歯の進行を瞬時に止める世界水準の薬サホライド 虫歯治療の原則は虫歯(う蝕)になった歯質を削り取り、生じた穴(歯質欠損)にレジンや金属、セラミックを充填し元の形に修復することです。ただし、小さなお子様や発達障害のあるお子…
≫続きを読む
むし歯菌には数種類あり、現在もタイプが次々と発見されています。中でも一番知られているのが、ミュータンスレンサ球菌(Streptococcus mutansとStreptococcus sobrinus)です。ミュータンス…
≫続きを読む
せっかく治した歯を再び悪くしないために 歯と口腔が正常であれば生涯美味しく食事ができ、健康で充実した毎日を過ごすことができます。しかしながら、たとえ虫歯や歯周病の治療を受けて回復したとしても、その原因を根治しない限り、再…
≫続きを読む