ひぐち歯科、口腔外科・口腔内科メディカルインフォメーション |

電話:072-646-8445

病気 の記事一覧

上顎洞結石

胆石、尿管結石、歯石、唾石といった石(結石)は体内のあちこちで発生するものですが、上顎洞にできる結石は稀で、真菌感染や異物の迷入が原因であると推測されています。 下の写真はある患者様のパノラマエックス線写真です。右側上顎…
≫続きを読む

≫上顎洞結石の続きを読む

滑膜性軟骨腫症

顎関節は下顎骨下顎突起と側頭骨関節窩という部分により、関節が形作られています。この二つの骨を結び、関節を包むように保護しているのが関節包で、その内側には滑膜があり、滑膜は関節液を分泌して顎関節をスムースに動かす役目を担っ…
≫続きを読む

≫滑膜性軟骨腫症の続きを読む

【心療歯科】口腔異常感症、口腔内セネストパチー

口腔異常感症 原因がないにもかかわらず、口の中がネバネバする、べたべたする、あるいはザラザラするなどの不快感や味覚の異常を訴える病気を口腔異常感症といいます。若い人にも見られる病気ではありますが子供には発生せず、男女を問…
≫続きを読む

≫【心療歯科】口腔異常感症、口腔内セネストパチーの続きを読む

【心療歯科】噛み合わせの異常感(咬合異常感)

義歯を入れたり歯並びの矯正をした後、かみ合わせの違和感がなか なか取れず、従来の仕事や家事などをこなせなくなる症状をいいます。 本 人はいつまでたっても違和感が残ることから歯科を受診しますが、原因を特定できるような歯並び…
≫続きを読む

≫【心療歯科】噛み合わせの異常感(咬合異常感)の続きを読む

ページの一番上へ