舌がん舌ガン
舌の痛みを訴えて来院される患者さんの中には、舌がんではないかと密かに心配されている方が少なくありません。舌がんの大部分を占めるのは扁平上皮癌ですが、口腔粘膜にできた扁平上皮癌の半分以上のケースで痛みが初期症状として見られ…
≫続きを読む
舌の痛みを訴えて来院される患者さんの中には、舌がんではないかと密かに心配されている方が少なくありません。舌がんの大部分を占めるのは扁平上皮癌ですが、口腔粘膜にできた扁平上皮癌の半分以上のケースで痛みが初期症状として見られ…
≫続きを読む
墜落して死んでしまいそうな感覚に囚われた状態です。単にチェアが倒れるだけなのに、パニック障害の患者さんにはこのような恐怖がよくみられるのです。 対策として、治療前に「なぜチェアを倒すことに恐怖感を覚えるのか」についての理…
≫続きを読む
「もう歯を抜くしかないですね」「神経も抜き取る必要があります」と歯科で宣告された場合、あなたならどうしますか?「歯は抜きたくない。神経を抜くなんて絶対イヤ」と内心、たちまち拒否反応が起こるのではないでしょうか。しかし専門…
≫続きを読む
電車に乗ると呼吸が荒くなり、冷や汗が出て、胸がドキドキして苦しくなる。心臓が止まりそうになって倒れてしまい、病院に担ぎ込まれて診察を受けると「特に異常ありません」といわれ、いつの間にか元の正常な状態に戻っている。 これが…
≫続きを読む
妊娠するとホルモンが大きく変化し、唾液の分泌量が低下します。つわりが起こり、食べ物に対する嗜好が変化すると歯周病が生じやすく、また進行しやすくなります。同時に、妊娠中はさまざまな理由から歯科受診がおろそかになりがちです。…
≫続きを読む
歯茎に炎症がある場合は、使いはじめに出血することがあります。万一出血が続くようでしたら、歯科へご相談ください。
風邪やインフルエンザなどのウイルスが体内に侵入することを気道粘膜が防いでいます。口の中の細菌がプロテアーゼという酵素を出して気道粘膜のたんぱく質を破壊し、その結果ウイルスが侵入しやすくなります。口の中を清潔に保つことで感…
≫続きを読む
野菜中心の食生活では、噛まないと飲み込めないため、必然的によく噛むようになるものです。また、野菜に含まれる食物繊維が口の中の食べかすを取り除き、豊富に出た唾液が食べかすを洗い流してくれます。ところが、よく噛まずに飲み込ん…
≫続きを読む
「審美歯科」という言葉に対して、どんなイメージをお持ちですか? もし単なる美容目的だけを追求した治療だと思われているとしたら、それは誤解です。実際に、病気治療のための薬の副作用で歯が変色してしまい、深刻に悩んだ結果、審美…
≫続きを読む
口腔外科とは、口の中の全ての病気と外傷を診察する診療科です。 口の中にとどまらず、顎骨や顎関節、咀嚼筋、唾液腺、副鼻腔、顔面、咽頭、頸部の問題に関しても診療範囲とする場合が多々あります。口の中の病気では虫歯と歯周病といっ…
≫続きを読む