ひぐち歯科、口腔外科・口腔内科メディカルインフォメーション |

電話:072-646-8445

症状・病態 の記事一覧

顎関節症

筋肉や関節の痛みを痺症といい、顎関節症もこれに該当します。顎関節症を中医学的に弁証すると、風邪による行痺、寒邪による痛痺、湿邪による着痺に分かれます。 行痺 痛みの部位が一定せず、定まらないという特徴があります。治療には…
≫続きを読む

≫顎関節症の続きを読む

歯周病

歯周病を弁証すると以下の4タイプに分類されます。 脾血虚 脾には消化吸収の機能があります。正常に機能していると唾液が分泌され食べ物も美味しく感じられますが、異常をきたすと味が変化し、歯肉から出血して歯周病や口臭の原因とな…
≫続きを読む

≫歯周病の続きを読む

口腔扁平苔癬

頬粘膜から下顎歯槽粘膜にかけての両側に白い線状や網状の病変がみられ、その周囲の粘膜には発赤がみられます。痛みから粘膜の変化に気付くケースが一般的です。 原因は自己免疫疾患やアレルギーが疑われ、歯科金属、ホルモン、遺伝的要…
≫続きを読む

≫口腔扁平苔癬の続きを読む

10代の2人に1人が口腔機能の問題を抱えています

幼児期は誰もが食べこぼしや吐き出しを経験し、なかなか上手に食べることができないものですが、年齢とともに食べる機能も成長していき、小学校に入る頃には「話す機能」も含めて身に付いているというイメージがあります。しかしながら、…
≫続きを読む

≫10代の2人に1人が口腔機能の問題を抱えていますの続きを読む

鍼灸セミナー

前回に引き続いて痛みや違和感に有効な鍼治療を実地で教えてもらいました。 止痛三穴   3本の針を逆方向に打つ手指鍼 条口透承山  下腿のツボ 太冲透湧泉  趾のツボ 快三穴    頭頂部、鼻翼、手指の針

≫鍼灸セミナーの続きを読む

口腔外科とは

口腔外科は口の中の全ての病気と外傷を診察する診療科です。口の中にとどまらず、顎骨や顎関節、咀嚼筋、唾液腺、副鼻腔、顔面、咽頭、頸部の問題に関しても診療範囲とする場合が多々あります。口の中の病気ではむし歯と歯周病といった歯…
≫続きを読む

≫口腔外科とはの続きを読む

顎関節症とは?

顎関節は口を開け閉めしたり、物を食べたり話をしたり、下アゴを動かすための関節でもあり、両耳のすぐ前方にあります。 顎関節症とはアゴの関節がガクガクと音を立てて鳴る、口を開け閉めするとき痛い、口が開かない、あるいは周りの筋…
≫続きを読む

≫顎関節症とは?の続きを読む

心療歯科とは?

お口の中に痛みや違和感があるにもかかわらず、どこの医療機関を受診しても一向に良くならない、このように原因不明の痛みや違和感あるいは不快感を執拗に訴え、長期間にわたって歯科をはじめあちこちの診療科を転々とする人たちを「歯科…
≫続きを読む

≫心療歯科とは?の続きを読む

ページの一番上へ