ドライマウスとは?
ドライマウスは「口腔乾燥症」と訳され、本来は口の中が乾いた状態を示す症状名ですが、一般的には口腔の乾燥を引き起こす様々な病気を含めた疾患名として用いられています。簡単にいえば、唾液の量が少なくなったり性状が変化したために…
≫続きを読む
ドライマウスは「口腔乾燥症」と訳され、本来は口の中が乾いた状態を示す症状名ですが、一般的には口腔の乾燥を引き起こす様々な病気を含めた疾患名として用いられています。簡単にいえば、唾液の量が少なくなったり性状が変化したために…
≫続きを読む
少しの手間で「むし歯知らず」の丈夫な歯に!仕上げ磨き 小さな子どもが歯を磨くという行為は、いわば自立への第一歩といえます。ですからスプーンを持って食事ができるようになったら、ぜひ歯ブラシを持たせてあ げましょう。その際に…
≫続きを読む
応用行動分析では正や負の強化や弱化が利用されます。うれしくない罰(嫌子)を与えることで行動を変化させること(正の弱化)を罰コントロールと言います。強化子を一時的に停止することも罰コントロール(負の弱化)となります。破壊や…
≫続きを読む
幼児期は誰もが食べこぼしや吐き出しを経験し、なかなか上手に食べることができないものですが、年齢とともに食べる機能も成長していき、小学校に入る頃には「話す機能」も含めて身に付いているというイメージがあります。しかしながら、…
≫続きを読む
厚生労働省の統計によると、2019年の日本人の平均寿命は男性が81.41歳、女性が87.45歳で、我が国は世界最高水準の長寿国といえます。長生きできることは喜ばしいことではありますが、イコール健康とは限りません。 平均寿…
≫続きを読む
10代の2人に1人が口腔機能の問題を抱えています 幼児期は誰もが食べこぼしや吐き出しを経験し、なかなか上手に食べることができないものですが、年齢とともに食べる機能も成長していき、小学校に入る頃には「話す機能」も含めて身に…
≫続きを読む
インプラントの表面に使われている材料はチタンで、顎の中で積極的に骨と結合しようとする性質を有しています。生体と馴染みやすく、身体には全く影響はありません。
顎関節症とは口を開閉するときに動くあご(顎)の関節、すなわち顎関節に次のような症状が見られる病気のことをいいます。 顎が痛い(顎関節痛) 顎の関節で変な雑音がする 口が開かないなどの運動障害がある これらの症状のうち、い…
≫続きを読む
歯科医師や歯科衛生士が診療中に感じる異変があります。日々患者さんのお口を見ている私たちだからこそ感じ取ることができる、口腔機能低下症のサインを紹介します。 口腔粘膜が乾燥している 食物をしっかり噛むときに使う舌や歯、口唇…
≫続きを読む
癌が自然に治ったという広告を時々見かけますが、私自身は見たことがありません。それもそのはずで、その確率は6~10万人に1人と推測されるそうです。この論文の症例は再生不良性貧血に罹患した上顎歯肉癌症例です。試験切除後に急速…
≫続きを読む