舌の先がピリピリしせんべい類やフライ物は食べられません。
【相談者】2016年2月4日 IS 質問1 よろしくお願い致します。5年位前から舌の先がピリピリし出し、2,3年前からは舌の中あたりから裏側もピリピリするようになった。九州歯科大学口腔外科を受診し、漢方薬を服用するが効…
≫続きを読む
【相談者】2016年2月4日 IS 質問1 よろしくお願い致します。5年位前から舌の先がピリピリし出し、2,3年前からは舌の中あたりから裏側もピリピリするようになった。九州歯科大学口腔外科を受診し、漢方薬を服用するが効…
≫続きを読む
歯周病菌は、酸素のある環境ではほとんど活動できない細菌です。歯周病菌は歯と歯肉の境目(歯周ポケット)に巣を作り、進行するにつれてポケットが深くなるため酸素が届きにくく、そのため活動しやすくなるのです。そこで、歯周ポケット…
≫続きを読む
スケーリング・ルートプレーニング(SRP) SRPは、深い歯周ポケット内の歯石やその他の汚染物質を機械的に除去する方法です。歯の表面と歯の根をつるつるの状態にして、歯石やプラークの再付着を予防することが目的です。
歯周病は、歯周病菌が原因で歯肉が炎症を起こし、歯を支える骨(歯槽骨)が溶けてしまう病気です。そのため、治療の基本は歯周病菌の原因となっている歯垢(プラーク)を取り除くこと、つまりプラークコントロールと歯石の除去(スケーリ…
≫続きを読む
オーラルフレイルとは、噛んだり、飲み込んだり、話したりするための口腔機能が衰えることを指し、早期の重要な老化のサインとされています。噛む力や舌の動きの悪化が食生活に支障を及ぼしたり、滑舌が悪くなることで人や社会との関わり…
≫続きを読む
このタイトルを見て来られたあなたは、虫歯治療後の銀色の詰め物を見て戸惑い、困惑されているのかもしれません。たとえば洋服に穴があいてその部分を直す際、生地と同じ色の糸で繕うのが当然です。家の壁の傷や自動車のボディの傷を直す…
≫続きを読む
「口の中がネバネバする」「口の中がカラカラになる」「食事のとき水分がないと飲み込みにくい」「唾液が泡状になる」「食べ物の味がおかしい」「口臭がする」といった症状はドライマウスにより生じます。口の中が乾燥しているかどうかを…
≫続きを読む
当クリニックでは、最新式の口臭測定器であるBBチェッカーを使用して口臭の原因になる全ての可燃性ガスを測定します。口の中のニオイだけでなく、吐く息のニオイも測定できる唯一の機械です。口臭の強さを数値で表すことができるため、…
≫続きを読む
口臭ガスを産生する嫌気性菌の測定 口臭の原因となる揮発性硫黄化合物(VSC)は、口やのど(咽・喉頭)に生息する「嫌気性菌」が産生するものです。嫌気性菌は粘膜のひだなど奥深く密閉された、酸素が少ない場所で繁殖します。従って…
≫続きを読む
口臭の主成分は揮発性硫黄化合物で、硫化水素とメチルメルカプタン、ジメチルサルファイドの3種類がその代表ですが、オ-ラルクロマはこれらの濃度を個別に分析することができます。従来口臭ガスのようなガスの分析には、ガスクロマトグ…
≫続きを読む