ひぐち歯科、口腔外科・口腔内科メディカルインフォメーション |

電話:072-646-8445

論文・記事 の記事一覧

漢方薬の副作用

飲み合わせや副作用にさほど気を使わないで使用できるのが漢方薬のよいところです。漢方薬の副作用がないわけではありませんが、その発症率は低いものです。 偽アルドステロン症 甘草に含有されるグリチルリチン酸の代謝物がコルチゾー…
≫続きを読む

≫漢方薬の副作用の続きを読む

積極的筋弛緩法

思いっきり筋肉に力を入れて硬直させ、その後一気に力を抜いて筋肉を弛緩させる。この方法を全身の筋肉で順番に行うのが「ジェイコブソンの漸進的筋弛緩法」です。これを短時間で行えるように改良したものが「ウォルピの簡便型筋弛緩法」…
≫続きを読む

≫積極的筋弛緩法の続きを読む

高周波療法2

松井先生の論文はラットを使った実験をもとにしたものです。実験をするには手間もかかりますが、お金も必要です。研究者に科学的な興味があったとしても、お金がなければ研究を進めることができません。そのために研究費を調達する必要が…
≫続きを読む

≫高周波療法2の続きを読む

高周波療法

普段は大阪大学医学部附属病院歯科治療室で入院中の患者さんの歯科治療を担当している松井先生が、金曜日にはひぐち歯科クリニックで診療しています。松井先生の研究論文が世界最多の論文掲載数を誇るオープンアクセスジャーナル「PLO…
≫続きを読む

≫高周波療法の続きを読む

頸動脈痛

国際図痛学会の分類にcarodynia、すなわち頸部痛という病名がありました。頸動脈の圧痛を伴う頸部痛、顔面痛、頭痛を主症状とする病気です。多くは片側性で、頸動脈の形態異常や周囲組織の炎症像が見られるものもあります。 原…
≫続きを読む

≫頸動脈痛の続きを読む

冷え性

飲食物として胃から摂取される気から血や水が生成されます。血が不足すると(血虚)、血行により届けられる熱が不足し、冷えが生じます。水が過剰となると(水滞)、熱が奪われ、冷えが生じます。血が滞っても(血瘀)、末梢の血行が悪く…
≫続きを読む

≫冷え性の続きを読む

ページの一番上へ