WEB予約

診療科目

口腔外科

口腔外科とは、口の中の全ての病気と外傷を診察する診療科です。

口の中にとどまらず、顎骨や顎関節、咀嚼筋、唾液腺、副鼻腔、顔面、咽頭、頸部の問題に関しても診療範囲とする場合が多々あります。口の中の病気では虫歯と歯周病といった歯の病気が最も頻繁に生じます。これらの治療は口腔外科では直接取り扱いませんが、抜歯や歯根端切除術、歯の移植術、骨移植術などは口腔外科医の得意とするところです。

歯以外の病気は様々なものがあります。顎関節症や舌痛症、ドライマウス、粘液のう胞、受け口、歯性上顎洞炎といったものです。舌ガンや歯肉ガンといった恐ろしい病気もあります。口唇裂といった先天異常や下顎前突症といった発育に伴う異常もあります。

病気以外にも歯の脱臼や下顎骨骨折、顔面の裂傷といった外傷もあります。

口腔粘膜の病気を検査して診断し、薬物療法を主に行う口腔内科という領域もあります。体の病気が心の問題を引き起こす歯科心身症や、心の問題が関係して体に症状が出る身体表現性障害、気分障害、不安障害などもあります。後者の病気は昔で言うヒステリーや神経症、うつ、歯科治療恐怖症などであり、心療歯科の治療が必要となります。

  • 口腔外科・口腔内科情報センター

    当クリニックが運営している口腔外科・口腔内科関連の情報を提供しているホームページ(姉妹サイト)です。ご興味のある方はぜひご参照ください。

  • 口腔外科総合研究所

    当クリニックが運営する、口腔外科関連情報を提供するホームページ(姉妹サイト)です。皆様からのご質問とそれに対する回答を順次掲載しています。

審美歯科

「審美歯科」という言葉に対して、どんなイメージをお持ちですか?

もし単なる美容目的だけを追求した治療だと思われているとしたら、それは誤解です。実際に、病気治療のための薬の副作用で歯が変色してしまい、深刻に悩んだ結果、審美歯科の門をたたく人もたくさんいます。

審美歯科とは、機能(美味しく食べられる)と審美(美しい歯ときれいな歯並び)の両面に焦点を当て、患者様それぞれのご希望を取れ入れた上で、その方にマッチした口元の健康と健康美を求めていく分野です。つまり、医学的アプローチによる治療や機能的なケアを行う一方で、歯が本来持つ美しさにも配慮した歯科、“美しさ”に焦点を当てた総合歯科医療のことをいいます。

きれいな歯や整った歯並びに憧れながら、生まれつきだからとあきらめていませんか?現在の審美歯科の技術は大変高く、作り出した人工歯は天然歯とほとんど変わらないほどに優れています。美しい歯は意外と簡単に手に入れることができるのです。私たちプロのケアと技術を存分に利用して、あなたの思い描く白くきれいな歯、誰もが憧れる美しく整った口元に変身してみませんか?

口臭外来

あなたは今、口臭に悩んでいませんか? 口臭は、本人が気付かないうちに周囲の人たちに不快感を与えてしまうものです。もし、あなたの口臭が人とのコミュニケーションの中で良好な人間関係の障害になるとしたら、積極的に治療した方がよいでしょう。

口臭には生理的口臭、病的口臭など様々なタイプがあります。しかし、その原因のほとんどはお口の中にあるため、効果的な治療を行えば必ず治すことができます。

当クリニックでは、あらゆるタイプの口臭に悩む方のために口臭外来を設けております。この外来では、至近距離でもニオイがないように徹底したブレス・コントロールを行うことにより、エクセレントブレス(透明な息)を実現させています。

ほんだ式口臭治療
当クリニックは、ほんだ歯科提携クリニックとして、ほんだ式口臭治療を行っています。ほんだ式口臭治療とは、東大阪市の口臭治療の第一人者・本田俊一先生が体系化し、全国の提携クリニックで行われている治療法です。

予防歯科

せっかく治した歯を再び悪くしないために
歯と口腔が正常であれば生涯美味しく食事ができ、健康で充実した毎日を過ごすことができます。しかしながら、たとえ虫歯や歯周病の治療を受けて回復したとしても、その原因を根治しない限り、再び同じ苦痛を味わうことにもなりかねません。

生涯にわたって虫歯や歯周病を予防するために、現在はお口に問題のない方も、積極的に当クリニックの定期健診をご利用ください。
PMTC
PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)とは、虫歯や歯周病の原因となるバイオフィルム(細菌の巣)を破壊して除去する専門的な歯のクリーニング法です。普段丁寧に歯磨きをしていても、細かい部分にどうしても磨き残しができてしまい、残った歯垢がバイオフィルムと化し、もはや歯磨きでは取れなくなってしまいます。そこで、歯面清掃器<プロフィーフレックス>で重炭酸ナトリウムのパウダーと水を歯面にジェット噴射し、このバイオフィルムを破壊するのですが、タバコのヤニや茶渋を取り除くのにも適しています。また、歯石がついている場合はスケーラーで取り除きます。その後、スクラブ入りのペーストと回転式歯ブラシで歯面研磨を行い、必要に応じて特殊な歯冠研磨器具で歯と歯の間を磨き上げます。そして、最後にフッ素でコーティングし、プラークが付着しない環境に整えます。
</プロフィーフレックス>

治療費
ほとんどの場合保険が適用されます。

歯周治療

歯周病治療とは?
歯周病は、歯周病菌が原因で歯肉が炎症を起こし、歯を支える骨(歯槽骨)が溶けてしまう病気です。そのため、治療の基本は歯周病菌の原因となっている歯垢(プラーク)を取り除くこと、つまりプラークコントロールと歯石の除去(スケーリング)です。しかしながら、歯周病が進行した場合には、その進行状態に応じた治療が必要となります。当クリニックでは、中程度以上に進行した歯周病の患者様に対しては、外科治療を行っています。下記をご参照下さい。

◆歯肉炎や軽度の歯周炎(歯周ポケット3mm以下)
ブラッシングとスケーリング(歯垢と歯 石の除去)で進行を抑えることができます。

◆中程度の歯周炎
完全には歯垢と歯石を取り切れないため、外科治療が必要となります。

◆重度の歯周炎
いま以上骨を失わないためにも抜歯が必要な場合があります。

歯周病は、痛くなってからでは手遅れです。痛くなる前に、的確な検査と治療、そして予防を行いましょう。また、治療後はご自宅でしっかりとブラッシングを行い、歯科医院で定期的にPMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トウース・クリーニング)を受けることが大切です。

小児歯科

最愛のお子様のために徹底した虫歯対策を!
乳歯の虫歯を放置しておくと、次に出てくる永久歯が変色したり、柔らかくなるなど悪い影響を与えます。また、虫歯が大きくて抜歯せざるを得なくなると、永久歯に生えた時に歯並びが悪くなる場合もあります。きれいな歯並びにするためにも、乳歯は自然に生え変わるなどと安易に考えないようにしましょう。乳歯の虫歯は大人と比べて進行が早いので、早期発見のためにも歯科の受診をおすすめします。

インプラント

インプラントは「第三の歯」
インプラントは、人工の歯根をアゴの骨に埋め込むことにより、しっかりと根付いた自然な歯を取り戻す治療法です。

インプラントとは、人工物を体に埋め込むことの総称です。従って、歯科特有のものではなく、整形外科や美容外科など医療の現場で幅広く行われている治療法です。中でも、歯科インプラントは1980年代にようやく注目されはじめ、90年代から普及しはじめた新しい分野です。また、インプラントはカムログインプラント(フィクスチャー)「第三の歯」とも呼ばれています。つまり、ブリッジや入れ歯とは異なり、まるで本物のように独立して根付き、自然な歯を取り戻すことのできる治療法なのです。

インプラント治療には、年齢制限がありません。しかしながら、一般的には骨の成長が終了する18~20才以降に行うのが妥当とされています。また、上限もありませんが、インプラント手術に影響を及ぼすような疾患を持っていないこと、そして充分な骨量があることが条件となります。ここで注意すべき病気とは心疾患、高血圧症、糖尿病、骨粗しょう症、ガン、内分泌系疾患、腎疾患、血液疾患、膠原病、腎炎などです。また、妊娠にも注意が必要です。これらの疾患あるいは症状を持つ方は、医師に相談しましょう。

当クリニックでは、安全性・精密性・審美性に優れたカムログインプラントシステムを採用しております。

義歯(入れ歯)

歯を抜いたまま放置すると、隣の歯が傾いてきたり、移動したり、グラグラしてきたり、噛む相手側の歯が伸びてきてしまったりします。また、物を噛む"力"は奥歯が1本なくなっただけでも全ての歯が生え揃っている場合の2割程度に減少してしまいます。さらに、食べづらくなるばかりか筋肉や顎の関節に障害をもたらす場合もあります。

訪問診療

訪問歯科診療をご存知ですか?
寝たきりや身体が不自由な方はどうしてもお口の中が不衛生になったり、お手入れが十分に行きとどかなくなりがちです。そんな場合、歯科の往診が非常に効果的です。往診といえば内科が一般的に広く認知されていますが、歯科では要介護者の主訴の大部分である入れ歯の調整(当たって痛い部分を削る)・修理・新製(新しい入れ歯を作る)など、往診で対応できるケースが多いのです。

歯や歯茎を清潔にすることで味がよくわかるようになるばかりでなく、歯が抜けるのを防ぐこともできます。また、入れ歯が合っていないと飲み込むための筋肉を上手に使えなくなる原因になるため、少しでも食事がしやすくなるように可能な限りの治療やトレーニングを行います。そして、患者様に清潔なお口で美味しく食事を摂っていただくことにより自然な新陳代謝を促進します。

定期健診

お金と労力を費して治したはずの虫歯や歯周病が、しばらくすると再度悪化してしまい、治療のやり直しを余儀なくされるケースが往々にして見られます。再び悪くなってしまった歯は、以前の治療時より弱くなっている場合もあり、もう一度同じ治療ができるとは限りません。

特に歯周病は、再発の可能性が高い病気であるといわれています。つまり、歯周治療が終了してもきちんとしたアフター・ケアができていなければ、必ず再発してしまうのです。実際に、長期間にわたる歯周治療によって健康を取り戻したにもかかわらず、その後のメンテナンスを怠ったばかりに数年後には再発してしまい、結果として抜歯を余儀なくされた患者様も存在するのです。

ところで、虫歯や歯周病がプラーク(歯垢)によって引き起こされる病気であることをご存知でしょうか?最近では、バイオフィルムという言葉がクローズ・アップされています。まだ聞きなれない言葉ですが、バイオフィルムとは歯や歯肉の表面に付着した細菌とその産生物からできた物質で、歯垢はこのバイオフィルムの代表的なものです。そして困ったことに、強固に付着したバイオフィルムは歯磨きなどのホームケアだけでは取り除くのが難しいのです。そのため、どうしても医師や衛生士の手によるプロのクリーニングが必要となります。また一般的な感染症とは異なり、虫歯や歯周病は生活習慣病としての側面を持ちあわせています。従って、正しい食生活や歯磨きの習慣はもちろんのこと、定期健診を利用したより積極的な予防策が必要不可欠といえる病気なのです。

そこで当クリニックでは、1~3ヶ月ごとの定期健診時に徹底したクリーニングを行うことにより、虫歯と歯周病の予防に努めております。ご自身の健康維持のため、ぜひ積極的にご利用ください。

休診連絡・お知らせなど

  • クリニックのビル外壁塗装工事のお知らせ 2024年11月2日
    2024年11月22(金)までクリニックのビルの外壁塗装工事を行います。そのためビルに隣接した駐輪場が一部使えない状況になっております。ご迷惑をおかけしますが、近隣の市営駐車場(阪急北口駐車場か別院町自転車駐車場)をご利…≫続きを読む The post クリニックのビル外壁塗装工事のお知らせ first appeared on 歯を抜かない治療、神経を抜かない治療.
  • オンライン市民公開講座において講演しました 2024年10月21日
    2024年10月14日に令和6年度厚生労働省慢性疼痛診療システム均てん化等事業近畿地区主催のオンライン市民公開講座「なかなか治らない痛みとの上手な付き合い方」が開催され、整形外科医や心療内科医が講演し、院長も講師の一人と…≫続きを読む The post オンライン市民公開講座において講演しました first appeared on 歯を抜かない治療、神経を抜かない治療.
  • 当院長が 大会長 として 日本口臭学会第15回学術大会を開催しました 2024年9月24日
    2024年7月13日(土)14日(日)に大阪大学コンベンションセンターで 当院長が 大会長 として 日本口臭学会第15回学術大会を開催しました。大会テーマは「三方よしの口臭診療 」です。当院スタッフも学術大会スタッフとし…≫続きを読む The post 当院長が 大会長 として 日本口臭学会第15回学術大会を開催しました first appeared on 歯を抜かない治療、神経を抜かない治療.
  • Air dog導入 2024年9月10日
    ウイルスの6分の1サイズ0.0146μm※3の微細粒子まで除去してくれる空気清浄機をこの度導入しました。 自宅にも欲しいですが、お値段が・・・ The post Air dog導入 first appeared on 歯を抜かない治療、神経を抜かない治療.
  • 年末年始休診のお知らせ 2024年9月9日
    2024年12月28日(土)午後診療~2025年1月5日(日)までの間、休診いたします。新年は1月6日(月)より診療を開始いたします。夜間、休日の歯科診療については下記にお問い合わせください。    >> 夜…≫続きを読む The post 年末年始休診のお知らせ first appeared on 歯を抜かない治療、神経を抜かない治療.

ひぐち歯科クリニックブログ

  • 4A ステップによる短時間CBT 2024年11月21日
    シンポジウム{短時間診療に活かす認知行動療法}での樽谷精一郎先生(大阪精神医学研究所新阿武山病院)の…
  • 根尖病変の原因とは? 2024年11月21日
    歯根嚢胞その他の根尖病変の原因は、根の先に棲みついた虫歯菌です。根の中や外側に塊で棲息するむし歯菌に…
  • 歯根嚢胞、根尖病変って何? 2024年11月21日
    むし歯が進行して歯の神経を侵し,根の先端部分(根尖部)にまでむし歯菌が達すると、根の外にまで病変が拡…
  • 反すう焦点化認知行動療法 2024年11月20日
    シンポジウム「反芻に取り組む:その神経基盤から臨床応用まで」での中川敦夫先生(聖マリアンナ医科大学神…
  • 口腔顔面痛 2024年11月20日
    日常生活において、私たちの3人に1人は頭部や顔面、あるいは首や肩などの頚部に痛みを感じているといわれ…