WEB予約

家庭菜園

  • このように雑草の持つ独特の生命力に魅せられ、その生態に興味を持つようになったのは、数年前に家を新築し、南側に位置する庭で家庭菜園を始めたことがきっかけです。解説本を買い揃え、日曜日が来るたびホームセンターに通って土や種、ポットに入った苗を買い求めます。そして向かいの畑で作業をする野菜作りの達人から土質や種の蒔き方など、たくさんのアドバイスを受けながら、いざ挑戦。結果は上々で、一年目から予想を上回る収穫に大満足です。じゃが芋やさつま芋やとうもろこしなど、家族の期待が集まる野菜には苦戦したものの、ほうれん草やルッコラ、レタス、チンゲン菜、ネギなどの葉物は園芸素人にも豊作をプレゼントしてくれました。毎日とれたての野菜をいただける充足感が次年度へと誘います。お蔭で用のない休日は、追肥や草取りをして過ごすことになりました。雑草を野菜と見間違え、肥料を与えて大切に育てた経験は一度や二度ではありません。やがて鑑識眼が育つとようやく効率的に草取りができるようになり、そのうち雑草にもいろいろな形や特徴があることを知りました。
    「この草の名前は?」図書館へ行ってみると、意外にも雑草の専門書が並んでいます。早速借りてきてあれこれを
    調べてみると、どの本も花の色を基準に雑草を分類しています。葉や茎だけでは、どれも似ていて区別がつかないのでしょう。確かにタンポポやレンゲ草の花は知っていても、ヨモギやオオバコに花が咲くというイメージはありません。しかしヨモギは秋になると茎を伸ばして花を咲かせるし、オオバコの薄茶色の穂は実は小さな花の集まりです。花びらがなく雌しべと雄しべだけなので、花には見えないのです。



休診連絡・お知らせなど

  • 第5回 歯科医のためのHeadache Academyにおいて講演しました 2025年1月18日
    2024年11月24日に令和6年度厚生労働省慢性疼痛診療システム均てん化等事業近畿地区主催の「第5回 歯科医のためのHeadache Academy」が開催され、歯科医や脳神経内科医、脳神経外科医、心理士が講演する中、講…≫続きを読む The post 第5回 歯科医のためのHeadache Academyにおいて講演しました first appeared on 歯を抜かない治療、神経を抜かない治
  • 新年あけましておめでとうございます。 2025年1月6日
    本日より診療を行っております。 患者様が安心して通えるクリニックを目指しています。 2025年もよろしくお願いいたします。 The post 新年あけましておめでとうございます。 first appeared on 歯を抜かない治療、神経を抜かない治療.
  • 年末年始休診のお知らせ 2024年12月28日
    本日午前にて本年度の診察は終了致しました。 来年も、歯と骨と歯茎の移植・ドライマウス・インプラント・漢方 歯とお口周辺の病気すべてを診察します! をモットーに診療します。素敵なお正月をお迎えください。 ~午後から診療室を…≫続きを読む The post 年末年始休診のお知らせ first appeared on 歯を抜かない治療、神経を抜かない治療.
  • クリニックのビル外壁塗装工事のお知らせ 2024年11月2日
    2024年11月22(金)までクリニックのビルの外壁塗装工事を行います。そのためビルに隣接した駐輪場が一部使えない状況になっております。ご迷惑をおかけしますが、近隣の市営駐車場(阪急北口駐車場か別院町自転車駐車場)をご利…≫続きを読む The post クリニックのビル外壁塗装工事のお知らせ first appeared on 歯を抜かない治療、神経を抜かない治療.
  • オンライン市民公開講座において講演しました 2024年10月21日
    2024年10月14日に令和6年度厚生労働省慢性疼痛診療システム均てん化等事業近畿地区主催のオンライン市民公開講座「なかなか治らない痛みとの上手な付き合い方」が開催され、整形外科医や心療内科医が講演し、院長も講師の一人と…≫続きを読む The post オンライン市民公開講座において講演しました first appeared on 歯を抜かない治療、神経を抜かない治療.

ひぐち歯科クリニックブログ