院長・スタッフ紹介

-
院長挨拶
歯の色や口臭にコンプレックスがあると、人前でどうしても口を
閉じてしまいがちになり、笑顔を見せる機会が少なくなってしまいます。口元を引き立たせる白い歯、口臭の全くない透明な息はあなたの品性を
高め、自信に満ちた輝く笑顔へと導いてくれるものです。そして素敵な笑顔の持ち主は年齢・性別を問わず、
近くにいるだけでパワーをもらえる素晴らしい存在です。本来のあなたの魅力を
100%引き出すオーラルケアで、
あなたの生活の質のランクアップを
お手伝いさせていただきたい、
それが当クリニックからのご提案です。
経 歴
日本口臭学会 副会長
1981年 同年 |
同志社高等学校卒業 大阪大学歯学部入学 |
1987年 同年より |
大阪大学歯学部卒業 大阪大学歯学部附属病院第2口腔外科にて卒後臨床研修 |
1991年 同年 |
大阪大学大学院歯学研究科博士課程修了 松阪市民病院歯科口腔外科勤務 |
1992年 | 松阪市民病院歯科口腔外科部長 |
1995年 | 「アリスデンタルクリニック」院長 |
2005年 | 「ひぐち歯科クリニック」開設 |
2007年 同年 同年 |
インターネット医科大学口腔内科教授就任 口腔外科総合研究所開設 ドライマウス研究会認定医取得 |
2009年 同年 |
「医療法人慶生会」開設 茨木市立北中学校校医 |
2010年 同年 |
日本口臭学会評議員 「口腔外科・口腔内科情報センター」開設 |
2012年 | 大韓審美歯科学会 秋季学術大会(韓国)に招待され 講演 |
2014年 同年 同年 |
口臭専門医 第11回アジア予防歯科学会国際大会(中国)に招待され講演 大韓予防歯科学会 秋季学術大会(韓国)に招待され講演 |
2015年 | 厚生労働省 臨床研修指導医 |
2018年 | 日本中医学会 中医学認定医 |
2020年 | 口臭指導医 |
2022年 | 日本口臭学会 理事 |
2024年 | 日本口臭学会第15回学術大会 大会長 |
2025年 同年 |
日本いたみ財団 いたみマネージャー 日本口臭学会 副会長 |
所 属
日本口腔内科学会 | 日本歯科審美学会 |
日本口腔インプラント学会 | 日本口腔外科学会 |
日本口腔科学会 | 日本口臭学会 |
日本歯科心身医学会 | 日本歯科東洋医学会 |
大阪大学歯学会 | 日本口腔顔面痛学会 |
日本ドライシンドローム学会 | 日本心身医学会 |
日本学校歯科医会 | 日本歯科薬物療法学会 |
日本中医学会 |
抗加齢歯科医学研究会 | 一般医・精神科医ネットワーク研究会 |
日本口腔内科学研究会 | ドライマウス研究会 |
-
ひぐち歯科クリニック スタッフ紹介
-
歯科医師・歯学博士 松下 健太
1999年 /開明高等学校 卒業
2008年 /大阪大学歯学部 卒業
同 年 /大阪大学歯学部附属病院歯科保存科 入局
2013年 /大阪大学大学院歯学研究科博士課程 修了
診療日 /月~土曜日(木曜日休み)
日本歯科保存学会保存治療専門医
厚生労働省 臨床研修指導医ひぐち歯科の松下です。私は、大学卒業後、大阪大学歯学部歯科保存科で研修後、大学院に進み骨代謝の研究と歯科治療を両立してきました。大学院卒業後は、歯科保存治療ならびに学生指導など経験してきました。また、日本歯科保存学会の保存治療専門医の資格も取得いたしました。
治療のモットーはいかに歯を長持ちさせるかを常に考えています。できるだけ歯は削らず、最小の侵襲で。できるだけ歯の神経はとらずに保存する。神経の治療をするときは、確実に感染を除去する。これを常に心がけています。
虫歯治療、歯の神経の治療の専門医として。最善の治療を提供いたします。 -
歯科医師・歯学博士 渡邉 昌克
診療日 /木曜日
日本歯内療法学会専門医
日本歯科保存学会保存治療認定医
他の曜日は大阪大学歯学部附属病院にて
虫歯治療、根管治療(歯内療法)を担当はじめまして水曜日の診療を担当させていただく渡邉と申します。大阪大学歯学部附属病院の保存科に所属しており、歯の根の治療(根管治療)を専門におこなっています。
-
歯科医師・歯学博士 松本 紗也子
診療日 /木曜日午後
他の曜日は大阪大学医学部附属病院にて
歯科治療を担当ひぐち歯科は明るく、清潔感のある院内で、スタッフが患者様とのコミュニケーションを大切にしているところが良いなという印象を受けました。
自己紹介
木曜日に診療しています松本です。大学では歯周病や虫歯、歯の神経の治療を専門に診療したり、研究したりしております。
患者様一人一人とのカウンセリングを大切にし、お口の中の痛みや悩みを解決する手助けができればと思っております。お気軽にご相談ください。
-
歯科医師 田中 友晃
診療日 /金・土曜日
他の曜日は大阪大学歯学部附属病院歯科治療室にて
治療を担当自己紹介
はじめまして土曜日の診療を担当させていただく田中と申します。趣味は車です。 -
歯科医師 内本 友香
診療日 /土曜日
日本歯科放射線学会認定医
他の曜日は大阪大学歯学部附属病院にて
歯科放射線科にて治療を担当自己紹介
普段は大阪大学歯学部附属病院放射線科でCTやMRIを撮影し、顎関節症や口腔癌といった口腔領域の疾患の読影をしています。
患者様により良い治療が出来るよう日々研鑽を積んで参ります。
よろしくお願いします。 -
片岡 ふみ
令和元年11月より助手としてお世話になっております。主にマイクロスコープで治療されている、松下先生の治療のお手伝いをしています。初めて見るマイクロスコープの治療はとても細かく、かつどんな治療をしたのかモニターで説明して下さり、とてもわかりやすく驚きました。
プライベートでは、愛犬のトイプードルを連れてドッグランやドックカフェなどへドライブしています。
-
良川 友見
主に洗浄・消毒・滅菌を行っております。
誘導もたまにします。まだまだ分からないことが沢山ありますが、スタッフの皆様や院長先生方が大変仲良く、和気藹々で楽しく、素晴らしい医院です。よろしくお願いいたします。
休日は買い物やウィンドーショッピングしてます。食べ物やスイーツが大好きでつい食べすぎたりしちゃいます。 -
今泉 裕絵
2016年2月から勤めています今泉です。
2015年に兵庫県から結婚を機に茨木に引っ越してきました。
衛生士としては10年以上経験はあるのですが、今まで勤めていた歯科医院とは違いひぐち歯科では様々な分野の診療内容があり、一から勉強しないといけないことも多いです。
覚えることも多く大変ですが頑張っていきたいです。
よろしくお願いします。 -
入江 美紗
平成27年12月から受付で働いております。
初めて来院した時、移転したばかりでとてもキレイな清潔間のあるクリニックだと感じました。先生やスタッフの皆さんがとても優しく、日々新しいことに刺激を受けながら働いています。
はじめは少し不安げな顔で来られる患者様も、治療が終わって帰る頃には安心された顔つきで帰っていかれるのでとても嬉しくなります。
趣味は体を動かすことです。健康にいいと聞くと何でも試してみたくなるタイプで、リンパマッサージや足つぼも好きなので、不調な時はいつもしています。口腔内を整えることは免疫など健康に繋がるので気を付けたいです。皆さんの健康法など教えていただけると嬉しいです。 -
山下 亜耶
平成26年10月に男の子を出産しました。歯科衛生士の山下です。
最近は子育て支援センターなどへ行き息子も私も刺激をもらっています。
私は歯科衛生士になって7年が経ちます。これまでたくさんの患者様とお話をして気づいたことは“歯周病”と言う言葉を知っていてもどういった病気なのかを知らない方がとても多いということ!もしひぐち歯科で歯周病ですねと言われたらしっかり説明を聞いて理解した上で治療に取り組んでみてください。
ひぐち歯科ではパソコンでしっかり説明をしてくれます!
歯周病の治療は患者さん自身も頑張らなければなかなか治りにくい病気です。ぜひ一緒に頑張りましょう! -
梅崎 さおり
日本口臭学会 認定衛生士
最近興味があることは口臭治療です。一般歯科だけでは治療が難しい分野になり、日々勉強発見しながら診療させていただいております。
我が家にはうさぎ(女の子)の家族がいます。
すごく甘えん坊さんで常におデコをナデナデしてほしいようでぺったりとくっついてきてとても可愛いです。 -
田中 晴菜
こんにちは、2009年3月からスタッフの一員として働いております。
2011年8月に女の子を出産しました。やんちゃな天使の成長に毎日ワクワクしています。
歯周病の進行・悪化には様々な原因があります、特に女性は思春期・妊娠・更年期とホルモンバランスの変化により歯周病が悪化しやすい時期があります。妊娠の安定期5カ月目にさしかかったら歯科検診をおすすめします。
赤ちゃんの健やかな成長には健康な乳歯が必要です。
親子で楽しい歯みがきタイムを習慣づけられるようアドバイスできればと思っております。
歯ブラシの選び方、歯のみがき方なんでもご相談ください。 -
宮川 実佳
ひぐち歯科で、週に1~2回の勤務をしている宮川と申します。
患者様と接する機会が少ないのですが、その少ない関わりの中でも、丁寧で気持ちの良い対応が出来るように努めたいと思っております。私のマイブームは特にないのですが…。
最近は毎日の食事にバランスと節約を考え、常に5日ほど先までの献立を考えています。
クックパッド愛用で、食材をパズルのように組み合わせ、ロスなくがモットーです。
子供達が寝たあと、真剣に頭を使っています。料理が上手なわけではないですが、日々の生活なので重きをおいて頑張ります。 -
景山 結
こんにちは。2008年4月からひぐち歯科クリニックでお世話になっています。
ひぐち歯科で働いていて感じることは、歯医者さんが苦手な方、恐怖心を持っておられる方が想像以上に多いということです(私もその一人です)。
特に初めて来られる患者様はどんな先生か、医院内の雰囲気はどんなのだろう・・とドキドキしてこられると思います。そんな方々の緊張が少しでもほぐれるような雰囲気作りを目指しこれからも頑張りたいと思います。特にこれといった趣味はないのですが、最近は観葉植物、ドライフラワー作り、カフェ巡り、ラーメン巡り、旅行が好きです。
-
大谷 敬子
平成19年の5月からひぐち歯科にお世話になりはや9年になります。
[
ひぐち歯科は一般的な歯科治療以外にもいろいろな治療を行っていて、覚えることもたくさんあり大変です。しかし、勉強になることもたくさんありました。苦手なPCもなんとなく使えるようになり、自分でもびっくりです!!!これからもいっぱい覚えないと!休みの日はスポーツジムに通い体を鍛えています。と言いたい所ですが、ほとんど遊びに行ってます。
友達にも会えるし、ストレスも発散できるし、楽しんでいます。私はひどい肩こりで、姿勢も悪いのですが、今唯一毎日続けているのがストレッチポールです。はまってます。
体がのびてとても気持ちがいいです。背中もまっすぐになり、肩こりもすこしずつ楽になりつつあります。
次はリンパマッサージにはまりそうです。 -
川畑 ちあき
ひぐち歯科ではオープニングから働いています。
ここはとても働きやすくスタッフの入れ替わりもあまりなくみんなが仲が良いので、これからも長く勤めていきたいと思います。よろしくお願いします。
私の趣味は3年前から始めた釣りです。特にアオリイカ釣りにはまってます☆なぜイカ釣りかと言うと、他の魚とは全く違う[ひき]です。
魚のひきはピクっとくるのに対してイカはドーンっともっていかれるような感じでそれがたまりません。
今まであまり大きなイカを釣ったことがないので今年の目標はキロUPです☆ -
塚本 晶子
開院当初から勤務している塚本です。
初めは院長含め4名、チェアー2台からスタートしましたが今ではスタッフ総勢20名、チェアー7台になり北摂地区のみならず他府県からも来院して頂き大変悦ばしく思います。
ひぐち歯科クリニックでは、一般歯科診療以外にも院長は口臭外来治療や、口腔内科の診療、研究に携わり私たちは教育を受けております、これまで培ってきた知識や経験を生かし皆様に高いレベルの診療を提供し、社会に貢献できるように心がけております。読書にはまり、今東野圭吾作品を読み込んでいます。
描写が面白く、毎晩ワールドに引き込まれています。
深層心理を読み解く解説本を有効利用し彼の世界観を読解するのが楽しくてたまりません。