WEB予約

C3の虫歯の治療法

5歳の子が、硬い物を食べたら歯が痛いと言ってきたので昨日近くの歯医者さんで診察治療してもらったところ上の奥歯がC3で神経にまで虫歯がいってるので次の診察で神経を取りましょうと言われました

ネットで調べたところ3mixという治療があることを知り 他の歯医者さんでもこの方法を取り入れてるところがありTelで確認したところ、その治療をしても痛みが残る可能性がある事とすぐにまた痛くなる可能性があると言われ神経を取るのも悪くない治療である事を言われました 神経まで虫歯菌があると3MIXの治療には適さないのでしょうか?

回答

歯の表面に穴が開いた状態が虫歯で、放っておくと徐々に穴が大きくなり深部へと進行していきます。やがて歯の中心部にある歯髄という歯の神経まで虫歯が進行すると、歯髄炎を起こして痛みます。

歯髄炎が生じた場合は神経を抜くことにより(抜髄)、痛みを消失させますが、初期では抜髄しなくても痛みが無くなり、治療を終えることが可能な場合もあります。

抜髄しない治療とは、歯の表面のエナメル質やその下の象牙質にある虫歯を削りとり、穴を塞ぐという単純な方法です。時間の経過とともに歯髄中に侵入した細菌が体の抵抗力で死滅し、歯髄炎が治癒するのです。この治療法を覆髄といいます。

覆髄が成立するかどうかの見極めは、治療を受ける時点で歯髄が虫歯菌によってどの程度のダメージを受けているかです。ダメージが小さければ、回復力旺盛な小児の場合は抜髄を回避することができます。

さて、3Mixとは3種類の抗生物質を混合して作製した覆髄剤であり、虫歯菌を殺す強い効果があります。

現時点で歯髄が回復可能であるか否かは判断不能で、治療前にそれを調べる方法はありません。覆髄して治れば、結果的に回復可能な状態であったと判明するのです。以上の観点から3Mixは試してみる価値があると考えられます。

休診連絡・お知らせなど

  • 第5回 歯科医のためのHeadache Academyにおいて講演しました 2025年1月18日
    2024年11月24日に令和6年度厚生労働省慢性疼痛診療システム均てん化等事業近畿地区主催の「第5回 歯科医のためのHeadache Academy」が開催され、歯科医や脳神経内科医、脳神経外科医、心理士が講演する中、講…≫続きを読む The post 第5回 歯科医のためのHeadache Academyにおいて講演しました first appeared on 歯を抜かない治療、神経を抜かない治
  • 新年あけましておめでとうございます。 2025年1月6日
    本日より診療を行っております。 患者様が安心して通えるクリニックを目指しています。 2025年もよろしくお願いいたします。 The post 新年あけましておめでとうございます。 first appeared on 歯を抜かない治療、神経を抜かない治療.
  • 年末年始休診のお知らせ 2024年12月28日
    本日午前にて本年度の診察は終了致しました。 来年も、歯と骨と歯茎の移植・ドライマウス・インプラント・漢方 歯とお口周辺の病気すべてを診察します! をモットーに診療します。素敵なお正月をお迎えください。 ~午後から診療室を…≫続きを読む The post 年末年始休診のお知らせ first appeared on 歯を抜かない治療、神経を抜かない治療.
  • クリニックのビル外壁塗装工事のお知らせ 2024年11月2日
    2024年11月22(金)までクリニックのビルの外壁塗装工事を行います。そのためビルに隣接した駐輪場が一部使えない状況になっております。ご迷惑をおかけしますが、近隣の市営駐車場(阪急北口駐車場か別院町自転車駐車場)をご利…≫続きを読む The post クリニックのビル外壁塗装工事のお知らせ first appeared on 歯を抜かない治療、神経を抜かない治療.
  • オンライン市民公開講座において講演しました 2024年10月21日
    2024年10月14日に令和6年度厚生労働省慢性疼痛診療システム均てん化等事業近畿地区主催のオンライン市民公開講座「なかなか治らない痛みとの上手な付き合い方」が開催され、整形外科医や心療内科医が講演し、院長も講師の一人と…≫続きを読む The post オンライン市民公開講座において講演しました first appeared on 歯を抜かない治療、神経を抜かない治療.

ひぐち歯科クリニックブログ