五臓六腑の観点から病気の状態を判断する方法です。五臓とは肺、心、脾、寒、腎、六腑とは胃、胆、小、大腸、膀胱、三焦を表します。臓と腑は一対で表裏をなし、「肺・大腸」「心・小腸」「脾・胃」「肝・胆」「腎・膀胱」の組み合わせとなります。
臓腑弁証では各臓腑の機能や病理のみならず、臓器間の反応も考慮します。即ち肝は心を助け、心は脾を助け、脾は肺を助け、肺は腎を助け、腎は肝を助けるもので、この関係を相生といいます。一方、肝は脾を支配し、脾は腎を支配し、腎は心を支配し、心は肺を支配し、肺は肝を支配する関係を相克といいます。