ひぐち歯科、口腔外科・口腔内科メディカルインフォメーション |

電話:072-646-8445

脾の機能

脾とは脾臓のことではなく、消化管の機能を示す概念です。

統血作用
血液を血管内に留めておく作用で、この働きが落ちると出血や内出血が生じやすくなります。これを脾不統血といい、治療には帰脾湯を用います。

脾は営を蔵し、後天の本となる
気には先天の気と後天の気があります。先天の気を増やすことはできませんが、後天の気は食物から取り込んで増やすことができます。脾にはこの働きがあります。

脾は肌肉を主る
肌肉とは筋肉と皮下脂肪の部分のことで、脾の働きにより肌肉が発達します。

脾は口に開竅し、その状態は唇に反映する
脾が弱ると味覚が低下して食欲がなくなり、脾の働きが落ちると口内炎ができ唇の色が悪くなります。また、脾の熱により唇が荒れて乾燥します。

脾は生痰の源
脾は飲食物を消化して血と津液を作ります。脾の働きが低下すると津液が不足し、脾の消化力がないと津液があふれて痰湿が生じます。

脾の液は涎(よだれ)である
脾が弱ると食欲が低下し、口の中に涎があふれる状態となります。これを「口角流涎」といい、子供によく見られます。

 

ページの一番上へ