ひぐち歯科、口腔外科・口腔内科メディカルインフォメーション |

電話:072-646-8445

インプラント手術後に生じた周囲の歯・歯茎の違和感について

2024年4月15日

相談: (48歳 女性)

2023年12月に左上4番、5番にインプラント埋入の一次手術をしました。(骨の高さ・量不足のため骨造成も同時実施)手術3~4日後からインプラント埋入した周囲の歯と歯茎(左上1.2.3番、6.7番)に違和感が発生し今日に至っています。

「違和感」はうまく言い表せないのですが、主に以下のもので、常に①の感じがあり、その時々によって②~⑤の症状も出ます。
① 歯をぐっと縛られている、締め付けられているような圧迫感(矯正装置やワイヤーを付けた時のような圧迫感に近いと思います)
② 瞼が痙攣する時のように歯がピクピクと動く感じが頻繁にある
③ 歯と歯茎の間が火傷した時のようにヒリヒリと感じる時がある
④ 麻酔の切れかけの時のような感じ
⑤ ジーンとした痛みを感じる時もある

通院中の歯科医院でレントゲン確認してもらいましたが、手術部位(左上4.5番)や上顎洞には炎症は起きておらず、埋入したインプラントの位置や隣の歯との間隔も問題ないため、現時点でインプラント手術が原因とはいえないとのことでした。手術から約4か月後に埋入したインプラントと骨が結合できているかを確認する際に、結合していればインプラント手術結果は問題なく、違和感の症状とインプラント手術は関連がないといえる。また、炎症等の理由で結合していなければその時点でインプラントを除去するとのこと。噛み合わせが受け口気味で前歯の上下の歯があたり過ぎることによる打撲痛の可能性があるのでナイトガードを装着して様子をみると言われました。

現在は当初に比べて症状は軽くなり、ほぼ上記①の症状のみになりましたがまだ一日中違和感がある状態です。結合していた場合でも違和感(症状)があるまま次の工程に進むのは不安なため、ご意見を伺いたくご相談させていただきました。

【質問】
●インプラント手術後にインプラント埋入した周囲の歯・歯茎に何らかの影響が出ることはありますか。(手術時に周囲の歯の神経に触れていたり、挿入したインプラントが周囲の歯の神経等を圧迫していることは考えられますか。)
●手術時に器具で骨を強く叩いていたため上顎全体にかなりひびいており、手術後も鎮痛剤が効かず涙で目が腫れるほど痛みがありました。手術時のダメージが大きかったため周囲に上記症状が出た可能性はありますか。
●噛み合わせによる打撲痛で上記①~⑤のような症状が出ることはありますか。(手術するまでは噛み合わせが原因の痛みや違和感等が出たことはありません。)
●非定型歯痛の可能性もあると考えていますが、専門の歯科医院や大学病院で診察していただけるものでしょうか。

回答:口腔内科 樋口均也

基本的に、インプラントの埋入手術によって周囲の歯や歯肉に影響が出ることはありません。ただし、何らかの理由からインプラントが歯に接触したり、インプラントを埋入するために骨を削る際、歯や神経を傷つけてしまうと何らかの影響が出る可能性はあるでしょう。

手術時のダメージが大きく、回復に時間を要したことから②~⑤の症状が出現したのではないかと推察します。一時的に神経に悪影響が生じたのかもしれません。

噛み合わせが何らかの問題を引き起こしたとは考えられませんが、次のような影響は考えられます。開閉口したり、噛み合わせたりする際、顎の骨がわずかにたわんで変形しますが、インプラントの固さから埋入後はこのたわみが小さくなります。その結果、噛み合わせたときの感覚に変化が生じ、その変化が①の症状となって現れた可能性があります。

ページの一番上へ