ひぐち歯科、口腔外科・口腔内科メディカルインフォメーション |

電話:072-646-8445

顔面全体が触れるだけで痛く、両足膝を曲げると腿裏が痺れます

2025年3月9日

相談1: ( 64歳 女性)

海外在住の娘からの相談なのですが、よろしくお願いいたします。産後2ヶ月で再根管治療中です。左下奥から3番目の歯です。1回目消毒後も痛みが強かったのですが、2回目の消毒後、これまで感じたことないような鋭い痛み(陣痛の比じゃないくらい痛いと感じました)となり、市販の痛み止めは全く効かない状況でした。痛みは15分起きくらいに数分続き、そのあとまたなんともなくなるというのをずっと繰り返していました。それに加えて顔面全体が触れるだけで痛い、両足膝を曲げると腿裏が痺れるという症状がでました。

翌日歯医者でCTをとりましたが特に異常は見られず、顔面の痛みや足の痺れは両側に出ているため三叉神経ではないということで、産後や歯科のストレスで同じタイミングで顔は神経過敏になり、足も腰骨のずれやなにかがでているのではということでした。歯の痛みは通常そこまで痛くなることはないが、バイ菌からでるガスが骨に触って痛いのではということでした。顔面の痛みや足について、同日に総合診療を受けましたが、産後のストレスではという診断でした。

その後強い痛み止めの服用と抗生物質の服用で2日でおさまりましたが、違う歯の痛みが出てくるなど、さまざまな症状がでています。今は落ち着いていますが次回の治療のタイミングでまた同じ痛みが繰り返されるのでらという恐怖があります。顔の痛みや足の痺れは歯の治療がきっかけにストレスもあり引き起こされたとして、この歯の鋭い痛みは根管治療中に三叉神経を触ってしまったという可能性もありますか?ほかに考えられる原因ありますでしょうか?

回答1:口腔内科 樋口均也

ご質問の内容から、3つの可能性が考えられます。1つ目は産後のストレスなど、歯科と総合病院で説明されたような問題が生じている、2つ目は三叉神経・自律神経性頭痛が生じている、そして3つ目が根管治療時に神経損傷が生じ、痛覚変調性疼痛による痛みが誘発されたという可能性となります。

相談2: ( 64歳 女性)

質問させて頂いてから毎日メールを見ていたのですが、今日、迷惑メールの方に来ているのがわかった次第です。御礼の返信が遅くなりまして申し訳ありません。早速、娘に伝えたいと思います。ありがとうございました。

ページの一番上へ