2017年8月 の記事一覧

セイヨウキランソウ

雑草1 2017年08月21日

シソ科キランソウ属セイヨウキランソウ 茨木市忍頂寺の山道で咲いていました。ジュウニヒトエに似て上下に花が並びます。 シソ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る    

≫セイヨウキランソウの続きを読む

ノビル

雑草2 2017年08月21日

ヒガンバナ科ネギ属ノビル ニラの葉とよく似たV茸状の根生葉の上にまっすぐに伸びた花茎の先に白い花を咲かせます。アサツキやネギとよく似た香味野菜です。   ヒガンバナ科へ戻る 雑草図鑑3へ戻る      

≫ノビルの続きを読む

モモイロシロツメクサ

雑草 2017年08月21日

マメ科シャジクソウ属モモイロシロツメクサ 大阪薬科大学の薬用植物園の片隅で咲いていました。モモイロツメクサともいいます。   マメ科へ戻る 雑草図鑑3へ戻る  

≫モモイロシロツメクサの続きを読む

アレチマツヨイグサ

雑草1 2017年08月21日

アカバナ科マツヨイグサ属アレチマツヨイグサ 長浜市の琵琶湖岸で咲いていました。マツヨイグサの仲間で葉の縁に鋸歯がないのが特徴です。 アカバナ科へ戻る 雑草図鑑1-1へ戻る    

≫アレチマツヨイグサの続きを読む

オオヨモギ 2

雑草1 2017年08月21日

キク科 ヨモギ属 オオヨモギ 長浜市の琵琶湖岸で見かけました。ヨモギと比べて大型で、ヨモギにはある仮托葉がりません。仮托葉とは葉柄の付け根にある小さな葉のことです。 キク科1へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る    

≫オオヨモギ 2の続きを読む