ハナガサギク
キク科 オオハンゴンソウ属 ハナガサギク
京都の北野天満宮の御土居のそばで咲いていました。オオハンゴウソウの八重咲種です。キク科の花は周囲の舌状花の中心に短い筒状花が咲きます。この筒状花が全て舌状花に変化し、八重咲となりました。


南魚沼市の坂戸山の登山道で咲いていました

大山の登山道で咲いていました。
キク科1へ戻る
雑草図鑑1-2へ戻る
2025年4月
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
|
-