ミズタガラシ2
アブラナ科タネツケバナ属ミズタガラシ 猪名川町大野山の山頂近くで咲いていました。タネツケバナの仲間で茎が無毛、羽状複葉で頭頂葉が大きいという特徴があります。湿地や水田に生息するため、名前に水が付いています。 アブラナ科へ…
≫続きを読む
アブラナ科タネツケバナ属ミズタガラシ 猪名川町大野山の山頂近くで咲いていました。タネツケバナの仲間で茎が無毛、羽状複葉で頭頂葉が大きいという特徴があります。湿地や水田に生息するため、名前に水が付いています。 アブラナ科へ…
≫続きを読む
アブラナ科 タネツケバナ属ナガエジャニンジン 恵庭市の草むらで咲いていました。タネツケバナの仲間はいずれも目立たない小さな白い花を咲かせます。長柄蛇人参の葉は細くて特徴的です。 アブラナ科へ戻る 雑草図鑑1-1へ戻る
アヤメ科アヤメ属ドイツアヤメ 雨飾山の山麓で咲いていました。上から白、黄、赤紫の三色の花びらです。花の色は多くのバリエーションがあります。 アヤメ科へ戻る 雑草図鑑1-1へ戻る
キョウチクトウ科 テイカカズラ属テイカカズラ 箕面の山中で咲いていました。藤原定家にちなんで名づけられました。マサキノカズラ、セッタカズラの別名があります。 キョウチクトウ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る
アカネ科クチナシ属ティアレ・ナーヌ オアフ島のホオマルヒア植物園で咲いていました。クチナシの仲間で、ハワイ原産です。 アカネ科へ戻る 雑草図鑑1-1へ戻る