むし歯を削って穴を塞ぐだけが
        むし歯治療ではありません
        むし歯菌が産生する酸によって歯の表面が溶け、やがて穴が開いて
        むし歯になります。むし歯でできた穴は削ってむし歯をなくす必要があります。
        ただし、穴が開くのはむし歯がある程度進行してからのことなのです。
                
        初期のむし歯では歯の表面のカルシウム分が少なくなるだけで穴は開きません。
                もう少し進行すると歯の表面が白くなりますが、それでもまだ穴は開きません。
        このような初期のむし歯の状態であれば削らなくても元の丈夫な歯に
                戻すことができるのです。
                
▶ 続きを読む
                
                
          比較的小さなむし歯には視診、触診、エックス線検査を行います。
それぞれの検査法には一長一短があるので、これらを組み合わせる
          ことにより、むし歯になっているかどうかを総合的に判断します。
          ただし、初期むし歯の小さな穴はいずれの方法でも
確認が難しい場合があります。その場合は、小さな穴でも挿入できる
「Dファインダー」を用いて穴が開いているかどうかを触診する方法が
最も確実です。
          ただし、隣り合った歯が接触する部分(コンタクトポイント)にできたむし歯には、
このDファインダーを挿入することができません。
          また、「表層化脱灰」といわれるむし歯の穴ができる前の状態も、Dファインダーを
用いて調べることはできません。
それを可能にしたのがキューレイシステムです。
          キューレイは、表層化脱灰やコンタクトポイントに生じた小さなむし歯に触れることなく、
一目で感知します。
          さらに、全ての歯に生じたむし歯や磨き残し、歯石、歯と同じ色の詰め物(レジン充填)が
一度に可視化できるため、
          むし歯や歯周病の早期治療に大きな役割を果たします。
▶ 続きを閉じる