暫間的歯髄覆髄法
虫歯を全て削り取り、神経を抜く。それを嫌って虫歯を残し、再発を心配する。
果たしてどちらが望ましい選択なのでしょうか。
虫歯が神経の近くまで進行していると、このような悩ましい状況に陥ってしまうケースが後を絶ちません。
この問題を一気に解決してしまう治療法が「暫間的歯髄覆髄法」です。
これは虫歯を一回で取り切らず、二回に分けて取り除く方法です。
最初の治療では虫歯を取り切らずに深い部分をわざと残しておき、
残った虫歯の表面に水酸化カルシウム製剤などの歯髄覆罩剤を塗布します。
その後、虫歯を削った穴(窩洞)にグラスアイノマーセメントや複合レジンを詰めて封鎖します。
そして日数が経過すると、虫歯の部分が徐々に硬くなっていきます。
虫歯になると、本来は硬いはずの象牙質が柔らかくなっていきます。
これは虫歯菌の出す酸によって歯が溶けるためで、柔らかくなったものが虫歯なのです。
つまり治療によって虫歯の部分が硬くなるということは、虫歯菌が減少して歯が正常な状態に戻ってきたことを意味するのです。
また、この治療法を行うと歯の神経にも変化が現れます。
虫歯の部分に接した歯髄腔が硬くなって象牙質に変化し、
新たにできたこの補綴象牙質が虫歯と神経の間に壁を作ってくれるのです。
これらの反応は3か月という期間をかけて徐々に進行するため、
最初の治療から3か月後に充てんされたセメントや複合レジンを取り除き、残っていた虫歯をすべて取り去ります。
その時点で、虫歯のさらに深部に補綴象牙質が形成されているため、神経を抜く必要がないのです。
その他、水酸化カルシウム製剤の代わりに3Mixを使用する治療法もあります。
-
暫間的歯髄覆髄法
-
最初の治療では虫歯を取り切らずに
深い部分をわざと残す
-
補綴象牙質が作られ虫歯と神経の間に壁ができた
-
詰め物をする