フッ素の働き
フッ素がむし歯を予防する働きは3通りあります。
- フルオロアパタイトを作る
- 歯の表面のエナメル質はハイドロキシアパタイトという結晶で構成されています。ハイドロキシアパタイトは部分的に水酸基が欠損した弱点となる部分が存在し、この部分がむし歯になりやすいといえます。フッ素がこの部分と結びつくことにより、フルオロアパタイトという結晶に変化し、むし歯に対する抵抗性が向上します。
- 再石灰化を促進する
- 初期のむし歯は歯に含まれるカルシウムやリン酸が減少します。これが進むと歯の結晶構造が崩壊し、穴が開きます。この反応は一方的に進むわけではなく、カルシウムやリン酸が再度歯に取り込まれる「再石灰化」も同時に起こっています。フッ素はこの再石灰化を促進する働きがあります。
- プラーク中の細菌活性を低下させる
- むし歯の原因菌であるミュータンス菌は酸を産生する働きとプラークを形成する働きがあり、いずれもむし歯の発生に深く関係します。フッ素はミュータンス菌の酸産生能もプラークの形成能も抑制します。