Notice: 関数 register_sidebar が誤って呼び出されました。「サイドバー 1」サイドバーの引数の配列で id が設定されませんでした。既定では「sidebar-1」です。id に「sidebar-1」を設定することでこの情報を消して、既存のサイドバーのコンテンツを保つことができます。 詳しくは WordPress のデバッグをご覧ください。 (このメッセージはバージョン 4.2.0 で追加されました) in /home/higuchisika/www/precise_treatment/wp-includes/functions.php on line 5835

Notice: Trying to access array offset on value of type bool in /home/higuchisika/www/precise_treatment/wp-content/themes/localnavi/header_ogp.php on line 20
報道実績 フジテレビ系「ハピふる婦人科」1 - 歯を抜かない治療、神経を抜かない治療

報道実績 フジテレビ系「ハピふる婦人科」1

報道実績 2019年08月27日

2008年5月14日(水)

舌がギザギザ


静岡県 30代 「かっぱ」さん

舌の形が変なんです。歯の形がついてしまったように ギザギザの形になっているんです。 以前、腸が腫れているからそういった形になってしまうと 聞いたこともあります。 舌の形と腸は関係があるんでしょうか?

 回答:ひぐち歯科クリニック 院長 樋口均也 先生


  • Q : これはどういった症状なんですか?
  • A : これは「食いしばり」が原因だと考えられます。
    人は上下の歯を食いしばる事で重いものを持ち上げたり、 スポーツや物事に集中したりします。
    しかし本来、食いしばらなくてもいいはずのデスクワークや睡眠中(この場合は歯ぎしりが食いしばりの一種になります)などに長時間にわたり食いしばることは舌によくありません。食いしばりすぎると舌が歯に強く当たる為、舌の側面がギザギザに傷つけられてしまうからです。
    朝起きた時に舌がピリピリ痛む方、歯並びが悪い方は要注意です。(下あごが細い人・下が大きい人も注意!)
  • Q : 治療方法といったものはあるのでしょうか?
  • A : 私の歯科医院に来院された方に実践してもらっているのですが、
      1. 歯ぎしり防止用のマウスガードを作ってもらう。
        歯をギザギザに傷つけてしまうのは主に夜間の歯ぎしりで、 その為に歯科医院に行って歯型をとってもらい自分専用の マウスガードを作ってもらい装着して寝るのが効果的です。
      2. ガムを舌で転がす
        ガムを柔らかくなるまで噛んだ後、常に舌で転がすと上下の歯を無意識に合わせずにすむのでオススメしています。
        なるまで噛んだ後、常に舌で転がすと上下の歯を無意識に合わせずにすむのでオススメしています。

フジテレビ ハピふる! ホームページより転載
   >> フジテレビ ハピふる! ホームページはこちらをクリック