ハルトラノオ
タデ科タデ属ハルトラノオ 入笠山の山頂付近で咲いていました。山地に咲く花で、イブキトラノオやオカトラノオに似ていますが、花の総が短めです。同じく春に咲くクリンユキフデとそっくりですが葉が茎を巻かずに葉柄を出すところが異な…
≫続きを読む
タデ科タデ属ハルトラノオ 入笠山の山頂付近で咲いていました。山地に咲く花で、イブキトラノオやオカトラノオに似ていますが、花の総が短めです。同じく春に咲くクリンユキフデとそっくりですが葉が茎を巻かずに葉柄を出すところが異な…
≫続きを読む
スイカズラ科ツクバネウツギ属マルバツクバネウツギ オアフ島のホオマルヒア植物園で咲いていました。白い花の後ろに控えるピンク色の咢片が目立っています。 スイカズラ科へ戻る 雑草図鑑1-1へ戻る
チャセンシダ科チャセンシダ属トラノオシダ 志摩観光ホテルの敷地内で見かけました。葉が長いことが特徴で、そのさまを虎の尾に見立てたようです。 雑草図鑑2へ戻る チャセンシダ科へ戻る
ツツジ科スノキ属ツルコケモモ 旭岳温泉の近くの森の中で咲いていました。淡紅色の4枚の花びらが反り返るように咲くのですが、後ろからとったためにその様子がわかりにくくなってしまいました。湿原の中に入っていけないので、撮影角度…
≫続きを読む