国内観光・イベント の記事一覧

霊仙山

国内観光・イベント 2025年03月31日

JR琵琶湖線(東海道本線)醒ヶ井駅から霊仙山がくっきりと見えました。鈴鹿山脈の一番北にある霊仙山は、数ある鈴鹿のピークの中でも滋賀県からは登りやすい山です。学生時代に歯学部の同級生3人連れで醒ヶ井養鱒場の側の林道まで車で…
≫続きを読む

≫霊仙山の続きを読む

墨俣一夜城

国内観光・イベント 2025年03月29日

長良川と犀川の合流部付近の三角州である洲股(墨俣)に木下藤吉郎が一晩で建てたのが墨俣一夜城です。毎日斎藤方と激しく戦っている最中にこのような立派な天守閣を持つ城を建てられるはずもなく、実際は木造のプレハブ小屋でした。その…
≫続きを読む

≫墨俣一夜城の続きを読む

美濃路

国内観光・イベント 2025年03月28日

東海道の尾張から伊勢の区間は海上を通ります。馬では海上を通りにくいため、尾張から美濃、近江と、中山道に乗り換えるルートが利用されました。東海道の尾張の国の国府から中山道の不破の関までを結ぶルートが美濃路です。大垣宿と墨俣…
≫続きを読む

≫美濃路の続きを読む

マンホールの蓋 大垣市

国内観光・イベント 2025年03月27日

大垣は大柿ともよばれていました。マンホールの蓋には柿のヘタの形をした市章が描かれています。大垣市の「大」の形でもあります。

≫マンホールの蓋 大垣市の続きを読む

奥の細道むすびの地

国内観光・イベント 2025年03月26日

松尾芭蕉の「奥の細道」では江戸から東北を旅し、北陸を通って大垣に辿り着き、旅を終えました。実際には大垣から江戸に戻っていますが、「奥の細道」には大垣までの旅路までで結んでいます。大垣城の外堀であった水門川に沿って芭蕉の句…
≫続きを読む

≫奥の細道むすびの地の続きを読む