ホウチャクソウ
イヌサフラン科チゴユリ属 ホウチャクソウ
高槻市原の山麓で咲いていました。緑色の花びらが細長い筒状に合さって垂れ下がっています。お堂の四隅に吊り下げた風鈴を宝鐸(ほうちゃく)といいますが、穴の形が似ていることからこの名がつきました。




雨飾山の山麓で咲いていました。

サロマ湖展望台の近くの草むらで咲いていました
イヌサフラン科へ戻る
雑草図鑑1-1へ戻る
2025年8月
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
| 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
-